子どもの面倒くさがりを治す方法

面倒くさがり

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中2の娘は「面倒くさい」と「疲れた」が口癖です。何を言ってもやる気が起きないらしく、むしろどんどんやる気がなくなると言われました。

どう声かけをすればいいのでしょうか。

子どもが「面倒くさい、疲れた」ばかり言っていると、辛いですよね。何事にも前向きで取り組んでほしいと思うのが、親心でしょう。

そこで今回は、子どものやる気を取り戻す方法をお伝えします。上手にサポートをすることで、勉強や受験なども自ら頑張ることができるようになります。

一方、間違った声かけをしてしまうと、余計にやる気がなくなり、親子関係の悪化や問題行動などにつながるので注意しましょう。

まずは子どものエネルギーをUP

親子会話

はじめにやることは、子どものエネルギーUPです。心と身体のエネルギーが足りないと、疲れたり面倒くさく感じたりするからです。

心のエネルギーを上げるためには、子どもが求めることにできる限り応えましょう。すると愛情バロメータが上がり、心のエネルギーとなります。

また、友達関係のトラブルなどの悩みがある場合も、学校の先生と連携して早めに解決しましょう。

身体のエネルギーを上げるためには、睡眠や食事をチェックすることが大切です。問題がある場合、改善することで体力が戻るでしょう。

学校生活をチェック

褒める

次に、学校生活をチェックしましょう。確認するポイントは、
  • 遅刻せずに行けているか?
  • 提出物は出せているか?
の2つです。ここができていれば、問題ありません。「宿題、面倒だよね。でもしっかりやっていてすごいよ」と、今できていることを褒めてあげましょう。

心身のエネルギーがあるにも関わらず、2つができていないのであれば、今はまだ一人でやるのが難しいだけです。

「丸付けだけ手伝おうか?」「朝起こしてあげようか?」と、親ができることをサポートしてあげましょう。

中2は一番やる気が出づらい時期

面倒くさがり

そもそも中2は、中学3年間で中だるみする時期です。特に夏休み明けは、気持ちが乗らなくて当然でしょう。

そのため「やることさえしっかりできているなら問題なし」と考えることが大切です。

勉強に関しては、テスト前にごほうび作戦などの動機付けをするのはOKです。ただし、反応しなければそれ以上何も言わないようにしましょう。

勉強のことを言いすぎてしまうと、親子関係が崩れるからです。その結果、子どもの問題行動につながるため注意しましょう。

本日のまとめ

愛情

「面倒くさい、疲れた」が口癖の子どもは、心身のエネルギーの回復が必要です。愛情バロメータを上げて、生活習慣を見直しましょう。

ただし、中2で学校に行けていて宿題もできているなら問題ありません。親は、必要以上のことを求めすぎないようにすることが大切です。

明日ですが、「不登校でも5教科合計40点UPした成果報告」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!子どもの面倒くさがりを治す方法

関連記事

  1. パソコン

    ネットやSNSのルールの決め方と使い方

  2. 大学生

    大学生の不登校の対応法

  3. 反抗期

    反抗期がひどい子にやってはいけない対応

  4. 夜更かし

    ほったらかし育児で子どもは伸びるのか?

  5. 警察

    子どもが犯罪をするメカニズム

  6. 勉強しない

    勉強しない子ども放置するとどうなる?

  7. 叱る

    中学生向け!親は変えられない

  8. 親子

    行動が遅い子どもへの対応法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP