親ができる友達作りサポート法

友達

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

友達を作るサポートって具体的にどうすればいいのでしょうか?

お子さんが友達を作るのが苦手なタイプの場合、お父さんやお母さんが友達作りのサポートをすることが必要です。

ただし、具体的に何をすればいいかって難しいですよね。そこで今回は、親ができるサポートの仕方をお伝えしましょう。

きちんとサポートができれば、友達関係が上手くいきます。今以上に学校を楽しむことができるようになり、子どもの笑顔が増えるはずです。

子どもが友達を作るメカニズム

子供

そもそも子どもが友達を作るのは、3つの段階があります。最初は、勇気を出してクラスメイトに声をかけることです。

次に、共通の話題で盛り上がったり、気が合うと感じたりして仲良くなっていきます。

最後に、学校だけではなくプライベートでも遊ぶようになり、友達になっていくというのがよくある流れです。

つまり、友達ができない子というのは、この3ステップのどこかでつまずいていると考えられます。そこをスムーズにいくように、サポートしましょう。

声をかけられない子のサポート法

親子

勇気を出して話しかけられない子には、2つのアプローチ方法があります。1つ目は、良好な親子関係を作ることです。

いちばん身近な親を信じることができてはじめて、他人を信じられるようになるからです。

「自分が話しかけたら応えてくれる」と思うことで、声をかけられるになります。

そのためには、子どもの興味に親も興味を持ったり、子どもの話をしっかり聞いたりすることが大切です。

2つ目は、先生にきっかけを作ってもらうことです。元々、話しかけるのが苦手な気質の子もいます。

その場合、先生とその子達で一緒に話す時間を作ることで、自然と二人でも話せるようになっていくでしょう。一度、先生に相談してみるのがおすすめです。

子どものコミュ力の高め方

サッカー

上記の段階をクリアできたら、次は共通の話題を増やすことが大切です。これには、さまざまな経験をさせましょう。

1~2回でもその分野の経験があれば、それをベースで会話ができるようになるからです。

たとえば、サッカー部ではなかったとしても、試合を見に行ったことがあるだけで、サッカーの話で盛り上がることができるでしょう。

また、子どもの話に親が共感することも必要です。親が共感すると、子どもも人の話に共感できるようになるからです。

これだけで、他人との会話が上手くなるでしょう。ここまでこれば、あとは子ども同士で遊ぶ約束をし、仲良くなることができるはずです。

本日のまとめ

親子

友達作りのステップでは、勇気を出してクラスメイトに声をかけることが大切です。

それができるようになるには、良好な親子関係をつくっていきましょう。親を信じられるからこそ、他人を信じられるからです。

また、共通の話題で盛り上がれるように、さまざまな経験をさせたり、共感力を高めたりすることも大切でしょう。

明日ですが、「愛情不足の女の子3つの特徴」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!親ができる友達作りサポート法

関連記事

  1. 過干渉の子育てはなぜダメなのか?

  2. スマホ依存

    高校生のスマホ依存解決法

  3. 歯を磨く

    中学生の生活習慣チェックテスト

  4. 親子

    間違った子育てTOP5

  5. 勉強

    勉強の要領が悪い場合の対応法

  6. 反抗期

    ひどい反抗期が治る親の習慣TOP3

  7. 勉強

    勉強の目標が低い子どものサポート法

  8. 親子

    子どもが心を閉ざす親と開く親の違い

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP