昼夜逆転生活の改善法

オンラインゲーム

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中2男子です。昼夜逆転生活で、LINE電話をしながらゲームをしています。スマホの制限はしているものの、ゲームの制限が難しく、どうにもなりません。

夜中にも関わらず大きい声で話します。私はシングルで夜勤ありです。

色々手を尽くしましたがどうにもなりません。アドバイス頂ければと思います。

昼夜逆転生活は体に悪いです。学校での勉強にも、身が入らなくなるでしょう。不登校にも繋がります。

ただ、ご相談者さんのようにシングルでの子育てをしている場合、なかなか子どもの生活を改善するのが難しいでしょう。

そこで今回は、シングル家庭での子どもの生活習慣の改善法について紹介します。間違った対応をすると、体を壊してしまうので注意しましょう。

シングルマザー+夜勤だと、子どもはどうなるか?

オンラインゲーム

親がシングルマザーで、かつ夜勤が多いとなると、子どもにとって夜中が自由時間になってしまいます。

その状況で、ゲームのイベントなどがあると、どうしても生活リズムが崩れてしまうでしょう。

つまり、この状態を一人で改善していくのは、かなり難しいのです。

もしご自身の力で改善するなら、愛情バロメータを上げて、「どうして昼夜逆転がダメなのか」を伝えていく形になります。

基本的には第三者の力を借りよう

祖父母

前述したように、この状態を一人で改善するのは大変です。そのため、基本的には第三者の力を借りることを考えましょう。

たとえば、夜勤の日だけは親族に子どもを預かってもらったり、家に来てもらったりします。

親族の力を借りるのが難しい場合は、行政に相談しましょう。施設などが利用できるケースもあります。

また、信頼できる全寮制のフリースクールに預かってもらう方法もオススメです。

道山のおすすめは仕事を変えること

看護師

シングルである以上、仕事を完全に辞めることは難しいです。そこで、夜勤がある状態だけでも改善するといいでしょう。

たとえば看護師として仕事をしているなら、夜勤がないような職場も探せばあるはずです。そういった場所に転職を考えましょう。

一時的には給与が下がる可能性はありますが、子どもの将来の価値には変えられません。夜も子どもと一緒にいれば、愛情バロメータも上がりやすくなります。

実際、私がサポートした方でも、仕事を変えて状況が改善できているケースは多くあるので、この方法が一番おすすめです。

本日のまとめ

朝

シングル家庭で夜勤がある状態で、子どもの昼夜逆転生活を改善したい場合、基本的には第三者の力を借りる必要があります。

難しい場合には行政に相談したり、全寮制フリースクールの利用を検討したりしましょう。夜勤のない仕事に転職するのもおすすめです。

明日ですが、「学年トップとビリの休日過ごし方の3つの違い」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!昼夜逆転生活の改善法

関連記事

  1. テスト勉強

    テスト習慣のおすすめ生活リズムとは?

  2. 親子で勉強

    勉強のアドバイスをするベストなタイミング

  3. やる気ない

    提出物ができない子のやる気を引き出す方法

  4. 子ども

    愛される子どもがよく使う3つの口癖

  5. やる気でない

    勉強にやる気が出ない不登校の子への対応法

  6. 受験

    私立高校の確約は落ちる場合もある?

  7. 思春期

    今すぐやってほしい!思春期の子育てTOP5

  8. 塾

    塾のクラス分けの意味と勉強法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP