動きが遅い子どもの原因と対処法

子供

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

娘は行動が遅く食事に2時間、お風呂に1時間かかります。小学校の頃、宿題をやらせると5時間かかった事がありました。

年齢が上がれば出来るようになると思っていたのですが、やはり今でも遅く、中学生になってからは宿題を殆ど提出していません。

そんな様子を見ているとつい口うるさく注意してしまいます。成績はどんどん下がるし、注意ばかりしている自分にも嫌気がさします。

どうしたら自分から宿題をやるようになり、時間や期限を守るようになりますか?

動きが遅い、行動がのろい子どもに対してどうすれば良いか悩んでいるお父様、お母様は多いと思います。

そこで「どういう部分を意識して対応していったら良いのか」また、「どういったところに注意してサポートすれば良いのか」解説します。

今回お伝えする内容をしっかり実践していただければ、お子さんの行動は少しずつ素早くなっていくと思います。

まずはできるところから、実践していただければと思います。

発達障害の可能性を疑うのが最初のステップ

医者

今回の相談者さんのお子さんは、食事に2時間かかっています。

フランス料理を食べているなら問題ないのですが、普通に親が作った食事を食べて2時間かかるのであれば、さすがに遅すぎです。

この場合、発達障害という可能性が考えられます。そこで一度、担任の先生に客観的な意見を求めるのが良いです。

発達障害は、親だけで判断するのが非常に難しいからです。学校の先生というのは、毎日30人くらいの生徒を見ています。

つまり、他の子と比べることで、発達障害の可能性に気づきやすいのです。

担任の先生に意見を求めて、発達障害の可能性があるということであれば、一度精神科の先生に診てもらうのが良いと思います。

発達障害ではないなら、遅い理由を突き止める

スマホ

発達障害ではなかった場合、食事や入浴に時間がかかる原因を突き止めましょう。

極端な話ですが、例えばスマホを見ながら食事をしていて2時間かかっているのなら、動きが遅いことが原因ではありません。スマホを見ていることが原因です。

この場合、食事中はスマホを見ないなどのルールを作ることで、対応できると思います。お風呂も同じで、入浴中に寝ているならそれが原因です。

行動が遅い原因を突き止めて、それを一つずつ対応していく。これで、ある程度解決できると思います。

宿題は親が手伝えば早く終わらせることができる

親子勉強

今回の相談者は、宿題にも時間がかかっていると悩んでいます。これは、宿題のやり方を間違えている可能性が高いです。

そこで、親が効率的なやり方を伝えたり、手伝えるところは手伝ったりして、サポートしてあげることが重要です。

宿題に時間がかかる子は、わからない問題にぶつかったとき、そこでずっと悩んでしまうことが多いです。

わからない問題は飛ばして、あとでまとめて解説を読むというルールを決めておくだけで、宿題にかかる時間がグッと短縮できます。

本日のまとめ

勉強

食事や宿題など、日常的な動作にあまりにも時間がかかっていると感じたら、まずは発達障害などの可能性を考えてみましょう。

発達障害なら、それ相応の対応方法があります。一度精神科の先生にも診てもらうことが重要です。

次に、動きが遅い本当の原因を突き止めましょう。スマホを見ながら食事をしていて2時間かかっているのであれば、原因はスマホです。

食事中はスマホを触らないなどのルールを決めましょう。宿題が遅いのはやり方を間違えている可能性が高いです。

そのあたりを親がサポートしてあげましょう。これで、少しずつ行動を早くすることができると思います。

明日ですが、「道山流!英語のリスニング対策法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

 

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

動画で解説!動きが遅い子どもの原因と対処法

関連記事

  1. 勉強

    休校延長中に勉強しない悩みの解決法

  2. スマホゲーム

    授業中ゲームをする子どもの対応法

  3. 家庭内暴力

    第一志望以外行かないと暴れる子どもへの対応法

  4. 親子

    子どもの成績が伸びた親の取組み3選

  5. 高校生

    高校生の勉強やる気UP法

  6. 落ち込む子供

    人を信じられない子どもへの対応法

  7. 不登校

    優等生が突然不登校になるパターン

  8. ママ友

    近所のリーダーママに嫌われてしまった場合

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP