私立中学の勉強についていけないときは?

勉強で悩む

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

この4月から中学2年生になります。中学受験をし、滑り止めの学校に入りました。課題が終わらず、成績は下から10番目ほど。

勉強せずにスマホタブレットを見て過ごし、学校に行けなくなりました。自分が自分でない。努力ができない、助けてと求めてきます。どうすればいいでしょうか?

せっかく頑張って入学したのに、勉強についていけないことってよくあります。こういった状況になると、努力していないのが原因だと思われる方もいます。

しかし、これは違います。もっと大きな原因があります。そこで今回は「私立中学の勉強についていけないときの対処法」をお伝えします。

この状態が続くと、親子ともに疲弊してしまうと思います。不登校や問題行動などにもつながるでしょう。

そうなる前に、今回の内容を参考にしていただければ幸いです。

悪いのは子どもではない

学校

私立中学の勉強ついていけない場合、悪いのは子どもではありません。子どもと学校のレベルがあっていないことが、原因です。

たとえば私は、偏差値60くらいの高校から教育大学に進学しました。もし私が、偏差値80の開成高校に進学していたら、どうなっていたでしょうか。

おそらく周りの子を見て、劣等感を感じて不登校になっていたと思います。これは、私のレベルと高校のレベルがあっていないからです。

今回のケースも同じです。レベルがあっていない学校に進学すると、どれだけ努力してもついていけないケースもあるということです。

公立高校に転校しよう

スタート

今回の相談者さんの場合、まだ2年生なので方向転換は十分可能です。そこで私が親なら、早めに公立に転校させます。

地元が気まずいなら、他の地区でもいいと思います。祖父母の家から通ってもいいですしね。

もともと私立に入れた学力があるので、公立中学に行けばおそらくトップを取れます。そこから受験すれば、逆転も可能です。

「転校する=負け」ではないので、早めに再スタートを切るといいと思います。

子どもが嫌がるなら?

勉強する

ただし、お子さんの友達関係がいい場合「転校したくない」と言うかもしれません。この場合は、現状とルールを伝えましょう。
  • 今のままだと、いずれ退学になる
  • 1学期学校に行って全教科50点取れればなんとかなる
  • 頑張るなら応援する
ということを伝えます。そのうえで、お子さんがもう少し頑張りたいというなら応援しましょう。

ただ、「どうしても辛ければ、無理しなくていいよ」と、いつでも公立に転校できる状態で頑張らせることがポイントです。

本日のまとめ

中学生

私立中学の勉強についていけない場合、悪いのは子どもではありません。レベルが合っていないことです。

2年生ならまだまだ逆転できるので、早めに公立中学へ転校させましょう。転校したくない場合は、ルールを伝えたうえで頑張らせましょう。

明日ですが、「ゴールデンウイーク明けに注意すること」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!私立中学の勉強についていけないときは?

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 勉強しない

    勉強しない中学生のやる気を出す方法

  2. 部屋の扉

    部屋から出てこない中学生への対処法

  3. 反抗期

    中3で反抗期がひどくなったときは?

  4. 塾

    子どもにベストな塾の探し方

  5. だらしない中学生

    だらしない子どもを治す方法

  6. 遊ぶ子ども

    宿題を後回しにする子ども対応法

  7. スマホ依存

    取り上げNG!スマホ依存の正しい解決法

  8. 中学生

    行動が遅い子どもへの対応法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP