成長が遅い子のサポート法

成長

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

うちの子供は特に持病はありませんが、身長が他の子より低いです。精神年齢も幼く、今日も私と一緒にお風呂に入りました。

たまに高2の長女と一緒に風呂入ってる時もあります。これは危険でしょうか?

最近、似たような悩みを抱えている方は多くいらっしゃいます。小学校高学年ぐらいであれば、あまり気にする必要はないでしょう。

しかし高校生以上であれば、別の問題が隠れている可能性があります。

そこで本日は、精神年齢が幼かったり、成長が遅かったりするとき、親の考え方や対応法をお伝えしていきます。

発達障害の場合、正しく対応をしないと危険です。大きなトラブルになる前に、対応していただければと思います。

まずは適正年齢をチェック

風呂

今回の相談者さんの場合、お子さんが一人でお風呂に入れないことに悩んでいます。

では、一人でお風呂に入れるようになる年齢って、どれくらいでしょうか。だいたい、中学生くらいがラインだと思います。

つまり、多少誤差はあると思いますが、高校生以降一人でお風呂に入れていれば、そこまで気にしなくても大丈夫です。

まずは発達障害かどうかチェック

先生

もし高校1年生になっても一人でお風呂に入れない場合、まずは、発達障害かどうかをチェックしましょう。

そこで、学校に相談してみてください。先生たちは多くの子どもを見ているので、大抵の場合判断できるからです。

発達や身体に障害があるかもしれないと思われる場合は、児童精神科医に相談するといいでしょう。

病院と連携して、今後の対応を決めていくことが大切です。

愛情不足には注意しよう

愛情不足

発達障害でもないのに高校1年生で一人でお風呂に入れないなら、「愛情不足」の可能性が考えられます。

たとえば小さいころ、親と一緒にお風呂に入りたかったのに、できなかったとしましょう。

この場合、これがきっかけで愛情不足になっている可能性もあります。

その要求を満たしてあげつつ、「そろそろ高校生だから、一人でお風呂に入れるようになるといいね」

という感じで声掛けをして、自立させていくことが大切でしょう。また、他の側面から愛情バロメータUPをしていくことも大切です。

本日のまとめ

医者

精神年齢が幼かったり、成長が遅かったりする場合、発達障害かそうでないかを判断しましょう。

発達や身体に障害がある場合は、児童精神科医と連携しながら今後の対応を決めていくといいでしょう。

愛情不足が原因の場合は、たっぷり愛情を注ぐことで改善していきます。日頃から親子の時間をつくり、楽しい家庭づくりを心掛けましょう。

明後日ですが、「毎年元旦に親子でやってほしいこと」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!成長が遅い子のサポート法

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 叱る

    叱らない育児は正しいのか?

  2. 主婦

    子どもを愛せない母親の心理と対応法

  3. 校舎

    公立校への転校で気を付けること

  4. 子供

    過保護な親に育てられた子どもの特徴TOP3

  5. 塾

    塾をやめるべきか続けるべきか

  6. 電車を待つ

    高校生はどこまでの遊びを許して良いのか?

  7. ゲーム

    やりたい放題の生活をやめさせる方法

  8. 居場所がない子供

    居場所がないと感じる子どもに親がすべきこと

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP