「子どもの成績を上げたい」という思いは、親であれば誰でも持っていることでしょう。
ただその気持ちが強すぎると、かえって成績を下げてしまうかもしれません。
そこで本日は、子どもの成績を下げてしまう親の行動を3つ紹介します。
つまり、この行動をやめるだけで成績が上がります。今日から実践していただければ幸いです。
第3位 求められていないアドバイス
お子さんから頼まれてもいないのに「もっとこうした方がいいよ」「その方法だと覚えられないよ」とアドバイスしていませんか?
思春期の子どもは、言われるとやりたくなくなります。言いすぎると親子関係が悪くなり、さらに勉強しなくなるでしょう。
効率の悪い勉強をしていても、子どもから相談されるまでは何も言わないようにしましょう。親子関係が良ければ、いずれ親に相談してくるからです。
そのタイミングでアドバイスすれば、子どもは素直に聞いてくれます。大事なのは、伝えるタイミングです。
第2位 何もせずに見守る
親が何もしなければ、95%の子は勉強しません。勉強よりも遊びの方が好きだからです。
つまり、何もせず見守っていても、成績は上がらないのです。そこで、動機付けをしましょう。たとえば、
- やる気が出るような声かけをする(「手伝えることあったら言ってね」「宿題終わったら一緒にゲームしようか」など)
- 受験生なら、アクティブ進路(子どもが心の底から行きたいと思える進路)を親子で見つける
- 1,2年生なら、ごほうびと目標の設定をする(次のテストで〇点とれたらおこづかい500円など)
第1位 恐怖や不安で動機付け
勉強させる上で、動機付けは必要です。しかし、間違った方法では成績は上がりません。たとえば、
- 勉強しなかったときに厳しく叱る
- 「このままだと高校に行けないぞ」と不安をあおる
しかし、長く続かないでしょう。言い続けると親子関係が悪化し、勉強しなくなります。
恐怖ではなく、「勉強すると得られる素敵な未来」をイメージできるように動機付けをしましょう。
本日のまとめ
子どもの成績を下げてしまう親の行動は、求められていないアドバイスをする、何もせずにただ見守る、恐怖や不安で動機付けをすることです。
つまりこの、求められたときだけアドバイスをし、上手に動機付けをすればお子さんの成績は上がります。
明日ですが、「使うと不登校が長引く危険な3つの言葉」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
動画で解説!今すぐやめよう!成績を下げる親3つの特徴
記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります
最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。
あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。
この記事へのコメントはありません。