先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。
愛情バロメータは頑張っていますが、テスト前に勉強の計画を立てるのが苦手です。
一緒に考えようかと提案しても、大丈夫と言い、できません。まだ愛情バロメーターが低い、干渉しない方が良いのですか?
やらないといけないとは思ってはいるようですが、勉強すれば寝てしまう事が多く、やる気が維持できないのだと思います
愛情バロメータを上げる努力をするだけで、成績が上がる子は少ないです。その後、やる気を引き出すサポートが必要になります。
そこで本日は、愛情バロメータ以外の部分で勉強のやる気UP法について解説していきます。
同じようにサポートすれば、やる気は上がり、自ら勉強できる子になるはずです。
まずはやる気をチェック
今回の相談者の場合、はじめに、子どもが勉強に対してやる気があるかをチェックしましょう。
やる気がある場合、親に協力してもらってでも成績を上げたいと思うからです。
しかし、そこまでしてほしいと思っていない場合は、やる気がありません。
この場合、動機付けをすることが大切です。つらい勉強を頑張るには、理由が必要だからです。
たとえば中1~2はごほうび作戦、中3はアクティブ進路決めなど、勉強を頑張るメリットをつくりましょう。
やる気があるのにサポートを拒むときは
本人にやる気があるのにサポートを拒む場合、色々アドバイスをしても聞き入れてもらえないでしょう。
この場合、「失敗するのを待つ」という姿勢が大切です。
頑張ったのに成績が上がらず落ち込んだタイミングで、改善策を一緒に考えましょう。
「次のテストは、計画の立て方を変えてみるのはどう?」などと、足りていない部分をうまく伝えるといいです。
親のサポートが苦手な子の場合
ただし、子どもの性格によっては、親子関係がよくとも、「親のサポートなんかいらない」という子もいます。
「親に頼るのが恥ずかしい」と考える子もいるからです。これは、悪いことではありません。
こういった場合、親以外に相談できる環境をつくっておくのがおすすめです。
家庭教師、塾、学校の先生、兄姉などに、勉強のサポートをお願いしましょう。
親は親子関係をよくすることと、動機付けをすることだけに集中し、あとは外部の力を借りればOkです。
本日のまとめ
勉強のやる気をUPさせるために、親子関係をよくすることに加え、動機付けをしましょう。
サポートを拒んでくる場合、無理に手伝うのはやめた方がいいです。家庭教師や塾の先生の力などを借りて、勉強のサポートをお願いしましょう。
明日ですが、「学校を休むべき子どものサインとは?」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
動画で解説!子どもの勉強をやる気にさせる方法
記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります
最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。
あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。
この記事へのコメントはありません。