子どもに絶対にやらせてはいけない習い事

水泳

子どもにどんな習い事やクラブ活動をさせるかって、結構悩みますよね。さまざまな種類があるので、迷うと思います。

そこで今回は「子どもにやらせてはいけない習い事」を3つ紹介しましょう。

間違った習い事やクラブ活動をさせてしまうと、子どもの才能をつぶしてしまったり、親子関係が悪化してしまったりする可能性があります。そうなる前に、チェックしていただければ幸いです。

条件1 楽しくない、力が発揮できない

笑顔

習い事を決める際は、子どもが楽しめるものから選ぶようにしましょう。

「好きこそものの上手なれ」と言うように、楽しいものでなければ能力を発揮するのは難しいからです。

たとえば運動が苦手な子にサッカーを習わせても、能力は発揮しにくいでしょう。文化系の習い事の方が、合っているかもしれません。

運動が得意な場合でも、サッカーが楽しいと思えないケースもあります。この場合、別の競技に変えると上手くいくこともあるでしょう。

条件2 練習環境が良くない

指導者

習い事の種目自体が好きな場合でも、練習環境が悪いところに通わせるのは良くありません。

たとえば、指導者が暴言の多い人物だったり、教え方が下手だったりするのは考えものです。

一緒に習い事をしている仲間たちの中でイジメがあるような場合や、練習試合がなく上達する機会が少ない場合も、良い習い事とは言えません。

目標をどこに設定しているのかにもよりますが、全国大会を目指しているのに、達成が難しいような場所に通い続けるとモチベーションが下がるので注意しましょう。

条件3 親のサポートが辛い

辛い

習い事は、子どもにとってだけではなく、親にとっても負担になります。

毎回、往復1時間の送迎が必要な場合や、遠征が多くて出費がかさむ場合などは、親の方が先に疲れてしまうでしょう。

収入やバイタリティなどは個人差がありますので、親自身が楽しめているなら問題はありません。

ただ、親が厳しいと思っている習い事やクラブ活動を続けていると、些細なことでイライラします。

その結果、子どもが真面目に取り組んでいなかったり休もうとするたびに喧嘩になることもあるので、注意しましょう。

本日のまとめ

少年野球

子どもにやらせてはいけない習い事やクラブ活動は「楽しくない、力が発揮できない」「練習環境が良くない」「親のサポートが辛い」ことです。

こういった習い事やクラブ活動を続けていると、子どもにとっても親にとっても辛いものになってしまうので注意しましょう。

明日ですが、『「勉強しなさい」を言わないと成績は上がるのか?』というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!子どもに絶対にやらせてはいけない習い事

関連記事

  1. スマホ

    ネット恋愛した子に起こる悲劇

  2. ゲームをする

    高校生のゲーム依存症の治し方

  3. 親子

    子どもの物欲と暴言への対応法

  4. 中学生

    子どものメンタル強くする方法

  5. 食事

    親子関係が一気に良くなる!最強の習慣とは!?

  6. お金

    子どもの金使いが荒いときは?

  7. 過保護

    自立が早い子のお母さんがしてしまう大きなミス

  8. ピアノ

    子どもにやらせてはいけない習い事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP