過保護と過干渉の違いと具体例

親子

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

過保護と過干渉の違いがわかりません。具体例を交えて教えていただけますか?

過保護と過干渉については、今まで何度かメルマガでもお伝えしてきました。しかし、混乱しやすいのも事実です。そこで本日は、事例を交えて詳しく解説します。

過保護と過干渉の違いがわかれば、子どもにやっていいこととダメなことがわかり、無駄に子どもとぶつかることがなくなるでしょう。

違いがわからないと、親子関係が悪化して子どもが親の言うことを聞かなくなったり、激しい反抗期になったりするため注意が必要です。

過保護と過干渉の定義とは?

親子

私が考える過保護と過干渉の定義は、児童精神科医の佐々木正美先生の考えがベースになっています。佐々木先生は、

過保護:子どもが望むことを望んでいる通りやってあげ過ぎること

過干渉:子どもが望んでいないことをやらせすぎること

と著書に書かれています。つまり、親の行動が過保護になるか過干渉になるかの違いは、「子どもが望んでいるかどうか」なのです。

子どもが学校まで送ってほしいと言ったら?

送迎

子どもを学校まで送ることは、過保護それとも過干渉どちらになるでしょうか。答えは、子どもの状況によってかわります。

子どもが寝坊して「お願い!今日だけ送って言って」と言って送っていく場合、子どもが望んでいるので「(過)保護」にあたります。

一方、子どもが望んでもいないのに「今日は雨だから送るよ」と無理に送っていく場合は「(過)干渉」です。

つまり、同じ行動をしていても、子どもが望むかどうかによって変わるのです。

毎回送っていっても大丈夫?

服を着せる

では、子どもが望むなら、どれだけ車で学校に送って行っても、いいのでしょうか?

子どもが本当に困っているなら、どれだけ送って行っても問題ありません。幼少期の頃、服が着られなかった子の服を着せるのと同じだからです。

ただ、明らかにおかしな要求(ギリギリまでゲームをしたい。そうすると歩いていくと間に合わないから、学校まで送ってほしいなど)は、聞いてはいけません。

ここだけ、忘れないようにしましょう。

本日のまとめ

過干渉

親の行動が過保護になるか過干渉になるかの違いは、「子どもが望んでいるかどうか」です。

子どもが望んでいれば保護となり、望んでいなければ干渉となります。

同じ行動ひとつとっても、子どもの状況によって異なることを意識しておきましょう。

明日ですが、「ADHDの子供3つの特徴」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!過保護と過干渉の違いと具体例

関連記事

  1. 落ち込む

    親の死がきっかけで学校に行けないときは?

  2. 子供

    お金を盗む子にお金は渡すべき?

  3. 時計

    勉強は朝or夜どっちにやるべき?

  4. 学校

    受けたくない授業を休ませるのはアリ?

  5. 中学受験

    中学受験の真実TOP3

  6. 中学生

    不登校が改善した後に意識すること

  7. 後悔

    子育てで後悔していること3選

  8. 悩む中学生

    学校の勉強についていけない子の改善ステップ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP