子どもに英語は習わせるべき?

英会話教室

早くから子どもに、英会話を習わせるケースは増えています。「わが子にもさせるべきか?」と悩むこともありますよね。

今回は、英語を習わせるべきかどうかの判断基準を明確にお伝えしましょう。

これがわかれば、子どもの英語の能力を最大限伸ばすことができます。学校の英語の成績はもちろん、将来海外でも活躍できるようになるはずです。

大前提!子どもの状況によって異なる

海外旅行

基本的には、子どもの状況によって、英語を習わせるべきかどうかは異なります。

たとえば、将来全く英語を使わない場合は、特に習う必要はないでしょう。

英語をマスターするためには1万時間必要と言われているため、これだけの時間があれば、他の分野でも能力を伸ばすことができるからです。

将来、海外旅行くらいでしか使わないなら、他のことに時間を使う方がいいでしょう。

一方、将来海外で仕事をする可能性がある場合、英語のレベルで仕事のスムーズさが変わってきます。

そのため、早くから習うのはおすすめです。

子どもが興味を持ったら習わせるがおすすめ

オンライン

ただし、ほとんどの場合、子どもが将来英語を使うかどうかはわかりません。そのため、子どもが興味を持ったら習わせるのがおすすめです。

興味を持っているなら、親が何も言わなくても自ら勉強するため、能力が伸びていくからです。一方、興味がないのに無理に習わせても、能力はあまり伸びないでしょう。

もし習わせる場合、今の時代のおすすめはオンライン英会話です。子どもの生活リズムに合わせて、好きな時間帯にできます。

また、費用も安価で、週1回30分なら3000円くらい、週2回なら5000円くらいでできるでしょう。

ただし、このペースだと上達は遅いです。オンライン英会話だけで将来ペラペラに話せるようになるのは、難しいかもしれません。

英語が必要になったら留学がおすすめ

飛行機

今まで英語を習ってこなかった子が、将来英語が必要となった場合、どうすればいいのでしょうか。

効率を考えると、どこかのタイミングで1年間ほど海外留学させるのがおすすめです。

現地で生活するために必死に学ぼうとするため、日本で学ぶのと比べて上達スピードが10倍くらい変わってくるからです。

ただし、留学する場合も、最低限の文法と英単語の知識があるとかなり楽になります。

そのため、中学校で学ぶ英語は、しっかりと理解しておきましょう。

本日のまとめ

英会話

英語は、子どもが興味を持ったら習わせるのはおすすめです。その場合、オンライン英会話が手軽で便利でしょう。

本格的に学びたくなった段階で、留学するのもおすすめです。

明後日ですが、「学校でいじられる子どもの対応法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!子どもに英語は習わせるべき?

関連記事

  1. 勉強嫌い

    勉強嫌いを治す方法

  2. 起業したいという子どものサポート法

  3. 勉強し過ぎ

    子どもが勉強し過ぎて困っています

  4. 本

    今はやりの声かけ本4冊読んでみました

  5. いじられる

    学校でいじられる子どもの対応法

  6. 通知表

    オール5をとる子の親だけが知っていること

  7. 作文

    元中学校教師が解説!生活作文の書き方

  8. バスケ部

    部活で勉強できない子は辞めさせるべき?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP