教育費はいつかけるのがベストか?

教育費

教育費が家計に与える影響って、かなり大きいですよね。そのため、教育費を節約したいと思うのは当然でしょう。

ただし、節約してもいい教育費、かけるべき教育費があります。ここを間違えると、お金も時間も損をすることなるでしょう。

一方、正しく判断できれば、子どもの能力を最大限伸ばすことができます。将来、社会で活躍できる人間になるはずです。

教育費こそ最強の投資

投資

私は、教育費こそ最強の投資だと思っています。なぜなら、知識、経験、思い出、能力UPすべてにつながるからです。

たとえば、子どもの習い事、何かを学ぶこと、新しい経験をすることなどにお金を投資したとしましょう。その結果、
  • やりたいことが見つかれば、将来の収入や楽しさがUP
  • 能力が上がれば、人生が楽になる
  • 思い出が増えると、幸せになる
このように、人生においてにプラスになることが多いです。これほどお得なお金の使い方は、ないでしょう。

ただし、かけるべきではない状況やタイミングもあります。それは、どういった場合でしょうか。

かけてはいけない教育費とは?

イライラ

まずは、借金をしてまで教育費にお金をかけるべきではないでしょう。

支払いに追われると苦しくなったり、子どもの能力が伸びなかったらイライラしたりするからです。

もちろん、進学の際に奨学金を借りるというのは、場合によってはありでしょう。

ただし、今後の支払いや金利のことなども考えて、慎重に手段を選ぶことが大切です。

次に、子どもが嫌がっている習い事や行きたくない学校の学費には、お金をかけるべきではありません。

過干渉になるため親子関係が悪くなり、能力も伸びず、辛い思い出が残るなど、たくさんのデメリットがあるからです。

おすすめの教育費の使い方

サッカー

上記を踏まえて、子どもにおすすめの教育費の使い方をお伝えします。

1つ目は、「できるだけ早い時期に使うこと」です。小さい時の方が、能力が伸びやすいからです。

さらに、早く得た知識や経験の方が、長い時間使うことができるためお得でしょう。

2つ目は、「子どもがやりたいことにかけること」です。やりたいことは、能力が伸びやすいからです。楽しい思い出も増えるでしょう。

3つ目は、「失敗を恐れないこと」です。どうせ続かない、お金が無駄になるかもという思考は捨てましょう。何事も、やってみないとわからないからです。

早めに経験させて、合わなかったら早めにやめれば損失も大きくはならないでしょう。

本日のまとめ

お金

私は、教育費こそ最強の投資だと考えています。

とはいえ、借金をしてまでお金をかけたり、子どもが嫌がる習い事や学費に使ったりするのは、上手くいかない可能性が高いでしょう。

家庭の状況が許す範囲内で、できるだけ早い時期に使うこと、子どものやりたいことにかけることが大切です。

明日ですが、「塾をやめたいと言われたときの対応法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!教育費はいつかけるのがベストか?

関連記事

  1. ゲーム

    ゲームはどこまで規制すべきか?

  2. 反抗期

    反抗期がひどい子にやってはいけない対応

  3. 意地悪

    意地悪な子に育つ子育て法3選

  4. 親子

    子供との理想的な距離感について

  5. 警察

    警察に逮捕されることの重要性

  6. 子供

    過保護な親に育てられた子どもの特徴TOP3

  7. 本

    不登校で悩んだ時のおすすめ本

  8. 自信がない子供

    自信を持てない子どもへの接し方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP