頑張りすぎる子どもへの声かけ法

勉強

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

高2女子。真面目な努力家で、周りの期待に応えようと頑張るタイプです。プレッシャーやストレスで過敏性腸炎を発症し、薬を飲んでいます。

特進クラスで課題も多く、部活も週7、毎日帰宅は8時過ぎ、毎日2時間以上の自宅学習を課され、睡眠や休息を削る日々です。

頑張りすぎてしまう我が子にどう接したらよいでしょう。また、帰宅部の子と同じ課題をこなすのはしんどい事を、担任の先生に伝えた方がいいでしょうか?

子どもが頑張りすぎて、心身に悪影響が出ることって珍しくありません。この状態が続き限界を超えると、うつや引きこもりになってしまう可能性もあります。

そこで今回は、限界まで頑張りすぎてしまう子どもの原因と対応法をお伝えしましょう。

正しく対応ができれば、子どもは将来について前向きに考えることができます。笑顔が増えて、部活や学校を楽しむことができるようになるはずです。

大前提!期待するのをやめよう

親子

まずやるべきことは、「期待するのをやめること」です。相談者さんがどうかわかりませんが、子どもが小さい頃から頑張る姿勢を褒めすぎると、頑張りすぎてしまう子になることがあります。

この場合は、親が期待をコントロールすることが大切です。現状頑張りすぎているなら、頑張りすぎないような声かけに変えましょう。

「次のテスト頑張ろうね」ではなく、「無理しなくていいよ」「あなたは十分頑張っているよ」という声かけに変えるといいです。

このまま行くと倒れる可能性あり

考える

相談者さんのお子さんは、「過敏性腸炎で薬を飲んでいる」「睡眠時間を削っている」とのことで、すでに限界の状態といえるでしょう。

そのため、行動も変える必要があります。今頑張っていることの中で何をやめるかを、一緒に考えてあげましょう。たとえば、
  • 部活を変える
  • 課題を減らしてもらえないか相談に行く
  • クラスを特進から普通に変える
などができます。このときは親が決めるのではなく、子どもの意志を尊重しながら、一緒に考えることが大切です。

もし、何も削りたくないと言ったら?

親子

上記の対応をしても「何も削りたくない」という場合、無理やり削らせる必要はないでしょう。

子どもが今頑張りたいと思っていることを応援するのが、親だからです。ただし、事実を伝えることは必要でしょう。

「このままいくと、いずれ倒れる可能性がある。これ以上苦しい状況になったら、お母さんはあなたを守るために止めるからね」

という感じで、応援しつつも子どもの様子に応じてその都度声をかけてあげましょう。

本日のまとめ

親子

頑張りすぎてしまうタイプの子どもには、期待しすぎるのをやめましょう。親だけではなく、先生やクラブのコーチなどにも同じように接してもらうことが必要です。

すでに限界が来ている子の場合は、子どもの意志を尊重しつつも、何か削れるものがないかを親子で考えましょう。

明日ですが、「教育費はいつかけるのがベストか?」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!頑張りすぎる子どもへの声かけ法

関連記事

  1. 褒める

    子どもが喜ぶ褒め方の奥義

  2. 過干渉

    過保護と過干渉の違いとは?

  3. 落ち込む

    成績が下がった子どもへの声かけ法

  4. 遊ぶ子供

    子どもの探究心の育て方

  5. 褒める

    子どもを伸ばす親と潰す親3つの違い

  6. キレる

    すぐキレる子の心理と対応法

  7. 不登校

    学校に行くのがめんどくさい子の対応法

  8. いじめ

    部活で子どもがいじめられている場合の対応法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP