高校受験!残り3か月の勉強法

受験勉強

高校受験まで残り3ヶ月を切ったものの、なかなか偏差値が上がらず、不安に感じていませんか?

実は、中3の冬からやるべき勉強法があります。受験は戦略が全てです。

ここで正しい方法で対策を行えば、偏差値は上がりやすくなり、志望校合格を目指せます。受験生の親子は、必ず目を通していただければ幸いです。

志望校の最終確認をしよう

志望校

勉強の前に、まずは現在の偏差値と志望校の偏差値を見直しましょう。

偏差値に10以上の差がある場合、12月までに偏差値が上がらないようであれば、志望校のレベルを見直さないといけないからです。

ただし、完全に諦める必要はありません。滑り止めを受ける形であれば、調整しても大丈夫です。

偏差値が5以内の差に収まっている場合、これまでの学習を続けていけば、志望校合格の可能性は高いでしょう。

勉強法のポイント

塾講師

やり方は、これまで行ってきた状況によって異なります。今回は、大きく2つにわけて解説しましょう。

これから受験勉強を始める場合

まずは残り3ヶ月で、受験対策問題集(薄いものでOK)を3回繰り返すことを目標にしましょう。

3回繰り返すことで、基礎を固めることができるからです。わからない問題は誰かに教えてもらうようにしましょう。

受験までの時間は限られているため、悩んでいる時間をできるだけ少なくすることが重要です。

これと並行して、英単語、英熟語、漢字などの暗記項目は、毎日覚える数を決めて少しずつ進めましょう。

すでに受験勉強をしてきている場合

これまでコツコツ勉強してきた場合は、現在の勉強内容を見直しましょう。

今のペースで行けば、受験対策問題集を3回繰り返せそうなら、そのまま続けていきます。

無理そうなら基本問題だけに絞るなどして、必ず3回は繰り返すことができるようにしましょう。

新しい問題集に手を出すのではなく、今取り組んでいるものを終わらせることが大切です。

暗記項目も同じです。今のペースで目標の数が覚えられるかチェックし、難しそうならペースを上げるなど調整しましょう。

12月までに過去問を3回解こう

勉強する

過去問演習は、志望校合格に向けた重要なステップです。12月までに、少なくとも3年分は解くようにしましょう。目的は、3つあります。
  1. 問題を解くペースや順番を把握する(当日は時間配分が勝敗を分けるため、解く順番やペースを掴んでおく)
  2. 問題の雰囲気に慣れる(本番に近い環境で時間を計って解くことで、時間感覚にも慣れる)
  3. 間違えた問題をチェックする(類似の問題が出ることが多いため、間違えた問題は重点的に復習する)
これら3つのことを意識して、過去問にも取り組んでいくことが大切です。

親は、ワークの丸付けを代わりにやってあげたり、生活リズムを子どもに合わせるなどをして、子どもが集中しやすい環境を整えましょう。

子どもの気持ちに寄り添い、サポート役に徹することが、親子で受験を乗り越えるコツです。

本日のまとめ

暗記

秋からの高校受験対策で大事なことは、現在の偏差値と志望校の偏差値を改めて確認することです。

ギャップが大きい場合は志望校のレベルを調整しつつ、押さえの学校も検討しましょう。

また、基礎固めとして、問題集は3回繰り返し、暗記項目も計画的に進めることが大切です。

12月までに過去問を3年分解いて、解く順番や時間配分に慣れ、間違えた問題を重点的に復習しましょう。

明後日ですが、「ごほうび作戦がうまくいかないときの対応法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!高校受験!残り3か月の勉強法

関連記事

  1. 志望校

    志望校を決めるときのポイントとは?

  2. 高校受験1週間前に大事なこと

  3. 受験

    高校受験で失敗しない親のサポート

  4. 塾

    高校受験の塾はいつから入るべき?

  5. 勉強

    受験生必見!合格に必要な勉強時間

  6. 高校受験面接

    高校入試の面接対策の秘訣をまとめてみました!

  7. 階段

    子どもの態度を変える魔法の方法はあるのか?

  8. 夏

    子どもに伝えたい!夏休みの受験勉強法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ