子どもの勉強を管理するのはやめるべき?

親子

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中1の娘です。部活や習い事で忙しく、塾に行きたがらないので、親がプリントを用意したり教えたりしています。

しかし、反抗期も重なり『分かってる!うるさい!』などイライラした態度を取ります。集中力がない、記憶力が悪いが重なり、覚えるのに時間がかかり、こちらもイライラします。

親が教えたり管理する事をやめた方が良いですか?

時間をとって勉強を教えているのに、子どもの態度が良くないと、親としてはイライラしますよね。

この場合、勉強を教えるのをやめるべきでしょうか。実は、子どもの状況によってベストな方法は異なります。本日はそれを紹介しましょう。

子どもに合うサポート法がわかれば、親子関係をキープしながらもやる気アップができます。成績も上がり、受験合格にも近づくはずです。

まずは子どもの気持ちをチェック

チェックする

はじめに、子どもが親に教えてもらいたいのか、そうでないのかをチェックしましょう。

子どもの気持ちに合わせてサポート方法を変えていくことが、成績UPにつながるからです。

「親に教えてもらいたい」と思っている場合は、この後お伝えするポイントを意識しながら教えてあげましょう。

「教えてほしくない」と思っているけど勉強のやり方がわからない場合は、塾、家庭教師などの第三者サポートを利用するといいです。

親に教えてほしいのに暴言を吐く場合

親子

「親に教えてもらいたい」と思っているのに、いざ教えるとイライラする様子が見られる場合、2つの原因が考えられます。

1つ目は、親の教え方が悪いことです。「なんでこんな問題も解けないの?」というような子どもを否定する言い方をしていませんか?

また、親自身がイライラしながら教えるのもよくないです。自分が子どもだったらどう思うかを考えながら、対応してみましょう。

2つ目は、悪い甘え方をしているからです。家で勉強する習慣がついておらず集中できなかったり、サボりたかったりして、暴言を吐くことで甘えていることもあります。

暴言はダメなことなので、「そういう言い方をするなら、お母さんは教えてあげられないよ」と、毅然とした対応をとりましょう。

もともと教えてほしいと思っていない場合

愛情

親に教えてもらうのを嫌がる場合、実は3つの理由が考えられます。

1つ目は「愛情バロメータが低い」です。関係が悪いと、関わりたくないと思います。この場合、関係改善から始めましょう。

2つ目は「やる気がない」です。そもそも勉強したいと思っていないと、教えてもらいたいと思いません。この場合、動機付けが必要となります。

3つ目は「恥ずかしい」です。親に教えてもらうのが恥ずかしい子には、第三者のサポートをつけていきましょう。

本日のまとめ

塾

子どもが親に勉強を教えてもらいたくないと思っている場合は、無理に管理する必要はありません。

塾や家庭教師などの第三者に、勉強面のサポートをお願いするといいでしょう。親が教える場合には、子どもの気持ちを考えながら、発言することが大切です。

明日ですが、「思春期の子どもが求めていること3選」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!子どもの勉強を管理するのはやめるべき?

関連記事

  1. 学校

    提出物を出したのに認められない場合

  2. 縮毛矯正

    縮毛矯正は校則違反?注意されたときにすべきこと

  3. わがまま

    子どものわがままはどこまで聞くべき?

  4. 親子

    長期化した不登校の子どもの対応法

  5. 親子

    成績がいい子どもの親特徴TOP3

  6. 学級委員

    学級委員をやりたがらない子どものサポート法

  7. 女子

    愛情不足の女の子3つの特徴

  8. 5教科合計109点UP(平均点換算)した成果報告

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP