成績が下がる原因と改善法

頭を抱える

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

自分はテストで学年1位を取り続けていました。また、テストではずっと450点以上を取り続けていました。

なのに、2年3学期期末テストで順位を落とし、450点も取れなくなりました。自分でもここ最近は学力が下がったように感じます。

どうしたらいいでしょうか。

学年1位を取るような子でも、勉強に悩みを抱えています。今回は、成績が下がってしまう原因と、どうすれば改善できるかをお伝えします。

成績が高い子も、今はまだ伸び悩んでいる子もすぐに実践できる方法です。ぜひ参考にしていただければ幸いです。

なお、本日は中学生本人から頂いた質問のため、子ども向けに記事を書いていきます。お子さんにもシェアしていただければ幸いです。

成績が下がる3つの原因

3つ

成績が下がる原因は、大きく分けると3つあります。

1つ目は、勉強時間の減少です。これまでテスト1週間前から1日2時間だったのを、3日前からに減らしていませんか。勉強時間が減れば、成績が下がるのは当然です。

2つ目は、集中力の低下です。たとえば、中学校に入学してすぐの頃は、みんなやる気満々でテスト勉強に取り組みます。しかし、だんだんやる気が下がって、最初の頃に比べれば集中力が落ちている場合が多いです。

3つ目は、勉強方法の変更です。成績を上げていくのに、勉強方法を変えていくことがあります。良い方向に変われば成績は伸びますが、悪い方向に変わっていると成績は下がります。

改善するためのアプローチ手順

メモ

下がった成績を改善するステップ1は、原因を突き止めることです。前述した3つの原因の、どれに当てはまるかを考えましょう。

ステップ2は、改善ステップを書き出して実践することです。これまで1日2時間勉強していたのが1時間に減っているのなら、2時間に戻します。

自室で勉強していたのをリビングに変えたなら、自室に戻してみる、音楽を聴きながら勉強していて成績が下がったなら、音楽をやめてみるなどです。

成績が良かったときと、下がったときで何が変わっているか思い出して、書き出します。頭で考えるだけよりも、書き出すほうが効果的です。

すべて当てはまらないときは?

先生

これまでお伝えした内容がすべて当てはまらないときは、外部要因も考えてみましょう。たとえば、周りの子がもっと頑張っていないでしょうか。

この場合、今まで通りに勉強していたとしても、相対的に順位は下がります。また、い込みがある場合は、原因を突き止められない可能性があります。

自分の中では「勉強時間は減っていない」「集中力も変わらない」「勉強方法も変えていない」と思っているケースです。

この場合、塾や学校の先生などに客観的な意見を聞いてみるといいです。すると、自分では気づいていなかった変化に気づけることがあります。

本日のまとめ

勉強する

勉強時間の減少、集中力の低下、勉強方法の変更によって成績が下がることがあります。改善するためには、原因を突き止めて改善ステップを書き出すことです。

ただ、あなた以上に周りの子が頑張っている場合、相対的に成績は下がります。原因が見つからないときは、第三者にも聞いてみるのが良いでしょう。

明日ですが、「保存版!人権作文の書き方」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!成績が下がる原因と改善法

 

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 悲しむ子供

    仲良かった友達から悪口を言われるときは?

  2. イライラ

    行きたくない塾なんてやめちまえ!

  3. 大学生

    子どもが大学に行かなくなったら?

  4. 起立性調節障害

    起立性調節障害の治し方の基本

  5. 塾

    なぜ子どもが嫌がる塾に無理矢理行かせるのか?

  6. 8科目で206点上がった成果報告

  7. ゲームをする

    高校生のゲーム依存症の治し方

  8. スマホ

    スマホの制限は逆効果?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP