子どもへのイライラ対処法

イライラ

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中2の娘がいます。成績優秀ですが女子が怖いと言い、仲のよい友達ができても自分から離れていきます。とても慎重な事にイライラします。

それでもなるべく笑顔で接してましたが、とうとう我慢できず爆発してしまいました。

なぜ親ばかり気を使わなければならないのか、親だって人間です。これからどのように接していけばいいのかもうわかりません。

中2というと、荒れやすく情緒不安定になりやすいです。親としても、特にストレスがたまる時期といえるでしょう。

最近イライラしやすいと感じたら、この後お伝えすることを意識してみてください。イライラが軽減するはずです。

親子関係も良好になるため、今よりさらに笑顔あふれる幸せな家族になると思います。

子育ては無理のない範囲でやろう

主婦

子どもへのイライラが爆発しているということは、少し頑張り過ぎている可能性があります。この状態を続けていくのは、無理があるでしょう。そこで、
  • 子どもの話を聞く時間を30分から15分に減らす
  • イライラをぶつけそうなときは「ごめん、ちょっとトイレ行ってくるね」「お茶飲んでくるね」と言って、その場から離れる
このように、親も無理しないように調整することが大切です。

苦手なことは第三者の力を借りよう

お願いする

親だって人間です。得意な子育てもあれば、苦手な子育てもあります。そこで、苦手なことは第三者の力を借りましょう。

たとえば「子どもと一緒に出掛けるのはいいけど、話を聞くのが辛い」という場合、叔父、叔母、夫、親などにお願いしてもいいです。

家族や親戚が難しい場合、スクールカウンセラーに話を聞いてもらうのもいいでしょう。

苦手なことは第三者の力を借りて、自分の得意なことで愛情を注いでいくと、ストレスがたまりにくくなります。

子どもにとって親は世界でたった一人

親子

最後にひとつ、大事なことをお伝えします。相談者さんのお子さんにとって「母親が唯一信じられる存在」であるということです。

現在、友達ができても自分から離れるということは、おそらく友達のことを心の底から信じられないのでしょう。

しかし、母親ことは信じられるため、相談や話ができているのです。子どもに気を遣ったり、無理して子育てしたりする必要はありません。

ただ、この子どもの気持ちは理解してあげましょう。すると、少しだけ優しく接することができるかもしれません。

本日のまとめ

主婦

子どもへのイライラが爆発しているということは、頑張り過ぎている可能性が高いです。

無理しすぎず、自分が苦手なことは、第三者の力を借りるようにしましょう。

明日ですが、「自閉症スペクトラムチェック」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!子どもへのイライラ対処法

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 勉強

    発達障害の子どもの勉強法

  2. 主婦

    努力しない子どもを好きになれない時は?

  3. ゲーム

    子どものゲーム依存の簡単チェック法

  4. 子供

    自己肯定感が高い子が育つ子育て法3選

  5. 喧嘩

    関わりたくない子との付き合わせ方

  6. ゲームをする子供

    不登校の子どもの運動不足解消法

  7. ダメ

    やってはいけない親の行動TOP3

  8. 夢

    子どもが夢を持てない理由

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP