子どもの話を聞く3つのコツ

話を聞く

思春期になると、子どもとの会話が噛み合わなくなることがあるでしょう。この原因のひとつが、「子どもの話を聞けていない」ことです。

そこで今回は、子どもの話を聞くコツについて解説しました。ここを意識することができれば、会話が増え、お子さんとの関係が良くなります。

学校での悩み事も相談してくれるようになるため、トラブルの早期解決ができるようになるはずです。

コツ1 良好な親子関係を作る

親子

たとえば、職場に関係のいい上司と関係の悪い上司がいるとしましょう。どちらかに話をしなければならない場合、関係のいい上司と話をしたいですよね。

これと同じで、親子関係が悪いと、子どもは親と話をしたくなくなります。そこで、日頃から良好な親子関係を作る努力をしていきましょう。

子どもが求めていることをできる限りして、子どもが嫌がることはできるだけしないことが大切です。

「勉強しなさい」と言いすぎている場合は、注意しましょう。

コツ2 アドバイスせず共感する

共感

子どもが「友達から嫌な事された」と言ってきたときに、「そういうときは先生に言うんだよ」と真っ先にアドバイスをしていませんか?

このとき、まずは共感をしてあげることが大切です。ほとんどの場合、子どもは親からのアドバイスを求めておらず、ただ話を聞いてほしいだけだからです。

ひたすら共感し、同じ気持ちになってあげましょう。一緒に泣いたり、一緒に喜んだりするだけでも、親子関係は深まっていくはずです。

コツ3 言葉が出るまで待つ

親子

子どもに質問をしても、他のことに集中していたり考えていたりすると、すぐに言葉が出てこないこともあります。

こうした場合も、「どうなの?」「何で答えないの?」と答えを急かすのではなく、少し待ってあげることが大切です。

待ってもなかなか言葉が出てこないなら、簡単な質問に変えるなど工夫しましょう。たとえば、

「今日学校どうだった?」ではなく、「今日学校では何の授業があったの?」というように、答えやすい質問をするよう意識しましょう。

本日のまとめ

ポイント

思春期になると、子どもとの会話が噛み合わないことが出てきます。

子どもの話を聞くコツは、「良好な親子関係を作る」「アドバイスせず共感する」「言葉が出るまで待つ」です。

ここを意識することができれば、会話が増え、お子さんとの関係が良くなります。

明日ですが、「子どもにイライラしたら離れるのはあり?」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!

関連記事

  1. 子供

    動きが遅い子どもの原因と対処法

  2. お風呂

    中3の息子が母親と一緒にお風呂はアリ?

  3. 顔を手で覆う

    自分の顔に自信が持てない子どものサポート法

  4. 親子

    過保護と過干渉の違いと具体例

  5. 高校生

    中学生と高校生の子育て法の違い

  6. 親子喧嘩

    母と子どもの親子関係改善法

  7. スマホ

    子どもがゲームに100万課金したら?

  8. ゲーム

    ゲーム時間を守らない子どもの改善法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP