子どもと最高の休日を作る方法

家族旅行

普段、お子さんとどのように休日を過ごしていますか?何をしよう、どこへ行こうと悩むことも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、「子どもと最高の休日を作る方法」をお伝えします。脳科学の分野で「記憶と感情の定着」を研究している専門家が発見した方法です。

この法則を実践すれば、家族の思い出が深く心に刻まれます。絆も自然と深まり、子ども自身が様々な分野へ挑戦するエネルギーにもつながるはずです。

記憶定着のメカニズム

計画

脳科学の研究によると、楽しい思い出は3段階で定着することがわかってきました。それは「計画→期待→体験」というプロセスです。

「休みの日だから出かけよう」と突然子どもを誘うことがあるかと思います。しかし、それでは十分な効果が得られません。

楽しい思い出となる休日を過ごすためには、1週間前から準備を始めていきましょう。

具体的には「今度の日曜日、どこか行きたいところある?」と子どもに選択権を与えながら、一緒に計画を立てていくことが大切です。

すると、子どもの方からも「〇〇したい」「〇〇行きたい」などと会話をしてくれるようになるでしょう。

計画を立てることで、期待が生まれる

笑顔

最初に計画を立てると、休みの日までに期待して待つ時間ができます。すると、脳内でドーパミンという物質が分泌されます。

このドーパミンの働きで、体験をより楽しみにする気持ちが高まっていくのです。

特に思春期の子どもは、自分で選んで決める過程を重視します。そのため、計画段階から参加することで、楽しみが深まり、家族の絆も築かれていくのです。

思い付きでどこかに行くと、「計画」「期待」がなくなります。すると、せっかくの「体験」の効果が半減してしまうのです。

休日の過ごし方例

釣り

では、どういった計画を立てるのがいいのでしょうか。せっかくなので、思春期の子どもと楽しめる休日の具体例をご紹介いたします。
  1.  アウトドア活動(自然の中で新しい体験を共有する)
  2.  料理作り(一緒にレシピを選び、買い物から調理まで楽しむ)
  3.  スポーツ観戦(好きなチームの試合を一緒に応援する)
  4.  趣味の共有(子どもの興味のある活動に親も挑戦してみる)
  5.  文化活動(映画や美術館などで、知的好奇心を刺激する)
このような過ごし方の中で、子どもが特に興味を持っているものをやってみましょう。将来の夢や進路を見つけることにもつながります。

まもなく春休みなので、今は計画を立てるいい時期です。よかったらお子さんと一緒に、計画を立ててみてください。

本日のまとめ

アウトドア

楽しい思い出を作るには、「計画→期待→体験」のプロセスが重要です。最低でも1週間前から、子どもと一緒に計画を立てていきましょう。

計画段階から参加することで、子どものワクワク感が高まります。ドーパミンが分泌され、体験がより楽しくなるでしょう。

アウトドアや料理、スポーツ観戦などの活動を通じて、子どもの興味を広げ、家族の絆を深めていきましょう。

明後日ですが、「時間が守れない子どもの改善法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!子どもと最高の休日を作る方法

関連記事

  1. ゲームをする

    高校生のゲーム依存症の治し方

  2. 中学生

    自己肯定感が高い子の親の3つの特徴

  3. 呼吸

    子育てのイライラが落ち着く呼吸法

  4. サポート

    親が子どもにしてあげられる唯一のこと

  5. 夜

    門限を守らない子どもの対応法

  6. 怖い

    息子が怖い悩みの解決法

  7. 赤ちゃんの手

    赤ちゃん返りをする中学生への対応法

  8. 少年

    引越し後に子どもが荒れた場合の改善ステップ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP