できることなら、習い事をすることで能力を伸ばしたり、将来の夢につなげたりしたいですよね。
ただし、次の3つの特徴に当てはまる習い事、部活、クラブだと、高確率でうまくいかなくなります。
今まで1万組以上の親子をサポートをして、わかったことです。今習い事をしていたら、一度チェックしてみてください。
特徴1.子どもがやりたいと思っていない
子どもがやりたいと思っていない習い事は、大抵うまくいかないでしょう。たとえば
- 親が好きだからサッカーをやらせたけど、子どもは楽しいと思っていない
- 3歳からピアノをやらせて当時は頑張っていたが、今はやる気がない
ただし、子どもの気持ちは頻繁に変わります。本当にやめるかどうかは、1ヶ月ぐらい猶予期間を作って考えさせるといいです。
特徴2.コーチや監督の指導方法がおかしい
暴言や暴力で子どもに指導するような習い事は、おすすめできません。自己肯定感が下がるからです。
昔は、甲子園の優勝校などの強豪校は、厳しく叱責して指導していたこともありました。
しかし、今は厳しく指導するよりも、褒めて認めて伸ばす方法を行なっているところが多いです。この方が、時代に合っているからでしょう。
また、子どもが監督を信頼していない場合もやめた方がいいです。尊敬できない指導者からは、いい指導は受けられないからです。
特徴3.親の負担が大きすぎる
親の負担が大きすぎる場合も、長続きさせるのは難しいでしょう。たとえば、
- 家から遠く、送り迎えが大変
- 月謝が高くて家計を圧迫する
- 毎回手伝いが長時間で憂鬱
親のストレスと子どもの笑顔を比べ、子どもの笑顔が上回るなら続けてもいいでしょう。
しかし、親が頑張っているのに子どもは笑顔でないと感じるなら、続けるべきかを相談するといいです。
本日のまとめ
子どもがやりたいと思っていない、コーチや監督の指導方法がおかしい、親の負担が大きすぎる。
この3つに当てはまる習い事は、続けさせるメリットが少ないです。今後どうするか、親子で話し合ってみましょう。
明日ですが、「子どもが勝手に勉強するようになる2つの方法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
動画で解説!やらせてはいけない習い事TOP3
記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります
最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。
あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。
この記事へのコメントはありません。