段階別!スマホ依存解決法

スマホ依存

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

Switch、スマホゲームからの段階的に依存を辞めさせる方法について知りたいです。

子どもがゲームやスマホを手放せず、悩んではいませんか?ゲームもスマホも、節度ある付き合い方ができていれば問題ありません。ただ、依存になってしまうと問題です。

そこで今回は、子どものゲーム・スマホ依存を段階的に解決するための方法を紹介しましょう。

間違ったやり方で解決しようとすると、かえって悪化してしまい、成績不振や不登校に繋がることもあります。

ステップ1 良好な親子関係作り

ゲーム

最初に取り組むべきは、親子関係を良好にすることです。親子関係が良くないと、この後に紹介するステップ2、3の手順を取ることができません。

まずは、Switchのゲームを一緒にプレイしたり、スマホゲームの話を一緒にしたりすることから始めましょう。

「依存症を治したいのにゲームの話をするの?」と思われるかもしれません。これは、大丈夫です。子どもの好きなものは共通の話題にしやすく、関係を改善するのに効果的だからです。

ゲームが苦手で一緒にプレイできない場合は、せめてゲームの話題を一緒に話せるようにしましょう。

ステップ2 子どもが守れるルールを決める

ルール

子どもと話し合いができるようになったら、ゲーム・スマホ使用のルールを決めましょう。この時重要なのは、子どもの基準で決めることです。

親が一方的に「20時まででやめること」と言っても、子どもは守れません。初めは子ども自身が確実に守れると思えるルールにしましょう。

ただし、「夜中の2時まで」のような夜遅い時間に設定してはいけません。

子どもにとって十分な睡眠時間は不可欠で、体調を崩したり、学校生活に支障が出たりするからです。

ステップ3 早めにやめる理由を作る

受験生

最初に決めたルールが守れるようになったら、より早い時間にゲームやスマホをやめる理由を作りましょう。

たとえば、絶対に行きたい志望校が見つかれば、勉強のためにゲームやスマホを早くやめなければいけません。

理由がない状態で「早くやめなさい」と言っても、子どもは「やることがない」と言って結局ゲームをします。

自分の意志で辞めたいと思える何かを作ることが大切です。勉強に限らず、部活の自主練や、ほかの趣味などでもOKです。

本日のまとめ

親子

ゲーム・スマホ依存を解消するには「良好な親子関係作り」「子どもが守れるルール作り」「早めにやめる理由作り」と3段階にわけて進めていきましょう。

いきなり「早くやめなさい」と言っても、効果がないどころか逆効果になることもあります。

明日ですが、「子どもの脳が縮む親の行動ワースト3」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!段階別!スマホ依存解決法

関連記事

  1. 親子

    子どもが親に本心を話さない理由

  2. アプローチ

    心を閉ざした子へのアプローチ法

  3. 受験生

    勉強を頑張れない受験生とその親へ

  4. 電車を待つ

    高校生はどこまでの遊びを許して良いのか?

  5. 起きられない

    朝起きない子どもへの対応法

  6. やる気でない

    勉強意欲があるのに進まない原因

  7. キレる子供

    子どもがキレる原因と対処法

  8. いい子症候群

    いい子症候群の原因や特徴

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP