不登校の子どものゲーム依存改善法

ゲーム

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中2男子、発達障害があります。自分の望む友達関係を築けず、学校に行けていません。朝起きられず、話しかけると機嫌が悪いです。

学校の先生も医者も「日中はテレビやWi-Fiを切った方がいい。家が居心地がいいと尚更学校に来ない」といいます。

家族で時間を決めて、23時にWi-Fiを切った時は興奮し、まともに話ができる状態ではなくなりました。平日家にいる時、テレビやWi-Fiは見れるようにすべきですか?逆に見れなくすると、愛情バロメータはあがらないですよね?

今回のご相談のように、Wi-Fiを切って無理やりやめさせた経験はありませんか?実はこの方法は、状況や親子関係によっては良くない場合が多いです。

本日は、今回の相談者さんのケースでWi-Fiを切るべきか解説します。どの家庭でも当てはまるわけではありませんが、基本的なゲーム依存の対応は同じです。

やるべきことが理解できれば、ゲーム依存も不登校も、子どもの意志で改善できるようになるでしょう。子育ての不安もなくなるはずです。

学校に行かないのは、家の居心地がいいからではない

バツ

まずお伝えしたいことは、「学校に行かないのは、家の居心地がいいからではない」ということです。

もちろん、朝から晩まで一人で孤独に好きなゲームができたとしたら、数日は快適に幸せに過ごせるでしょう。

しかし1週間は楽しく過ごせても、すぐに飽きるはずです。なぜなら人間は、他人とのつながりを求めているからです。

虚しさを感じるため、「居心地がいい」という状況にはならないでしょう。つまり、Wi-Fiを切ったからといって、不登校が治るわけではありません。

まずは愛情バロメータUP

愛情

では、どうしたら不登校やゲーム依存を改善できるのでしょうか。初めにやるべきことは、愛情バロメータUPです。

親の愛情が的確に届き、親のことが大好きになれば、ルールや約束を守れるようになるからです。

子どもが家に一人でいて、Wi-Fiやテレビを切ってしまっては、寂しさがさらに増すでしょう。

そこで、できれば親は仕事を休み、子どもが食べたい食事を作って、一緒にゲームをするといいです。寂しさが緩和され、良好な親子関係が築けます。

次に解決までの流れを一緒に考える

親子

良好な親子関係ができると、会話ができるようになってきます。すると、学校や勉強について前向きに考えられるようになってきます。

ここまできたら、次の2つのステップを踏みましょう。まずは、学校に行けない理由をなくすことです。

友達関係でトラブルがある場合、学校の先生にも協力してもらって改善していきましょう。次に、生活リズムの改善です。

ここで「登校するためには、生活リズムを直さないといけない。夜中までゲームをしてしまうなら、夜はWi-Fiは切らないといけないよね?」ということを話し合いましょう。

子どもの気持ちが前向きになっているので、納得した状態でゲームを制限できるはずです。

本日のまとめ

中学生

子どもが家に一人でいてWi-Fiやテレビを切ってしまうと、寂しさが増すだけで、ゲーム依存改善にはつながりません。

まずは子どもが持つ要求を聞き、良好な親子関係をつくることが大切です。

会話ができるようになれば、学校のことを前向きに考えられるようになり、ルールも納得してくれるでしょう。

明日ですが、「アダルトチルドレンの特徴と克服法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!不登校の子どものゲーム依存改善法

関連記事

  1. 勉強計画

    誰でもできる勉強計画の立て方

  2. 学校

    先生に無視されるときの対応法

  3. 塾

    成績の上がらない塾はやめるべき?

  4. やる気ない

    勉強できない子ども3つの原因

  5. 暴れる子供

    ゲームで失敗すると暴れる子の直し方

  6. 勉強しない

    家で勉強しない子どもの対応法

  7. 親子喧嘩

    勉強の話をすると不機嫌になる子どものサポート法

  8. 居場所がない子供

    居場所がないと感じる子どもに親がすべきこと

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP