先日、こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。
シングルで子供3人を育てています。三男は中2から不登校グセがあり、時折行かなくなります。
英語の発表がいやだというのです。成績は1ばかり。プリント、課題もやらず、何度も話し合いをし、「やります」と言うのですが、全くやることもなくもう中3になりました。
塾には行ってますが、効果はない状態。この間は私のSUICAを盗み、使っていました。お金に余裕はなく、我慢させている部分はあります。
私のほうが疲れてしまいました。どうすればよいのか分かりません。
シングルで3人を育てながら、子どもが不登校で無気力というのは本当に大変だと思います。話し合いをしても改善が見られないと、疲れてしまいますよね。
そこで今回は、「不登校・無気力…親が限界のときどうする?」について解説しましょう。
実は今回のケースは、あることをするだけで気持ち的にも経済的にも楽になる可能性があります。親子関係も改善し、子育てのストレスや心配事も減るはずです。
お子さんは塾に行きたいのか?
はじめに、「そもそも子どもは塾に行きたいのか」をチェックしましょう。
お金に余裕がなく我慢させている部分があるのに、子どもは塾の課題もやらず効果もない状態です。
もしかしたら子どもが行きたくない塾に、無駄なお金を払っていないでしょうか。
この場合、塾にお金を使うより他のものに使った方がいいです。どうしても行きたいなら仕方がないですが、一度確認してみましょう。
なぜ、SUICAを盗んだのかチェック
お子さんがSUICAを盗んだ理由は、主に2つ考えられます。1つ目は、愛情バロメータ不足です。
愛情バロメータが不足すると、心が満たされなくなります。その満たされないものをお金で埋めようとして、盗んでしまうことがあります。
2つ目は、お金が足りずに仕方なく盗んでしまうケースです。たとえば、友達はお小遣い3000円もらっているのに、自分は1000円しかない。
こうした状況だと、友達と遊ぶために仕方なく盗むということもあるでしょう。どちらの場合も、塾をやめれば改善できるかもしれません。
たとえば浮いたお金で一緒に遊べるゲームを買えば、愛情バロメータを上げられます。お小遣いが足りないなら、増やせば盗まずに済むでしょう。
塾なしで成績を上げる方法
中3で塾をやめるというのは、不安に思われるかもしれません。しかし、塾に行かなくても成績は上げられます。
私がサポートした方の大半は、塾なしで成績を上げています。何をすればいいかというと、一緒に勉強をするだけです。
わからないところを教える、一緒に計画を立てる、問題を出してあげる。このように寄り添うだけで、子どものやる気は上がります。
また中3であれば、心の底から行きたいと思える進路を選ぶことも大切です。こちらを探すことに、時間を使いましょう。
本日のまとめ
子どもが本当に塾に行きたいなら、問題ありません。しかしそうでないなら、その時間とお金を他のものに使った方が効果的です。
愛情バロメータを上げることで、問題行動は改善されます。塾なしでも成績は上がるので、まずは親子関係をよくすることから始めてみてください。
明々後日ですが、「子どもに傷つく言葉を言ってしまった後気を付けること」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
この記事へのコメントはありません。