友達からのいじめやいじりの不登校解決法

不登校

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

友達の裏切りやいじめで不登校。立ち直ったものの中2冬また行かなくなった。中3から行くという言葉を信じ、うるさく言わず自由にさせた。でも行かなかった。

休んだら学校の時間はゲームをしないルールを決めたが守れず、朝から晩までゲーム、暴言、爆音。

本人は高校へ行きたいと言うがもう2週間以上欠席。ぐうたらな生活をして、ろくに勉強もしないで、本当に高校生になれるのか?

うるさく言わず見守れと言われてもこれ以上できない。

お子さん自身辛い過去があり、親としても不安や焦りの気持ちが出ているのだと思います。

では、なぜお子さんは学校に行けないのでしょうか。いじめやいじりが原因の不登校の解決方法をお伝えします。

現在の子どもの気持ちとは?

不登校の子供

はじめに、今の子どもの気持ちについて考えていきましょう。おそらく「中3から行く」という言葉から、将来が不安、高校には行きたいのだと思います。

ただ、友達の裏切りやいじめなどのトラウマから、学校が怖い、行きたくても行けないという気持ちもあるでしょう。つまり、どうしたらいいかわからない状態です。

ここで「休んだらゲームをしない」というルールを作ってしまうと、子どもは心が苦しくなります。学校に行きたくても行けず、仕方なくゲームをやっている状態だからです。

結果的に、子どもは自分を守るために暴言を吐いたりするでしょう。

親が子どものためにできることとは?

親子会話

では、どうしたらいいのか。今すべきことは、「不安な気持ちに寄り添ってあげること」です。

たとえば「今日、家に一人でいて寂しかったよね」「ゲームやってたんだ。何のゲーム?お母さんにも見せて」という感じです。

寄り添うことで、子どもの心は楽になるでしょう。その上で、少しずつ楽しみを作ってあげることが大切です。

子どもの好きなイベントに参加する、ラーメンを食べに行くなど、一緒に楽しい時間を過ごすことで親子関係も良好になるでしょう。

すると学校は怖いけど、親のことは信頼できる状態になります。心が楽になるので、自分の将来についても考えられるようになります。

行けない理由を明確にしよう

サポート

ここまで来たら、学校に行けない理由を明確にして、解決できる提案を行いましょう。

学校が怖いなら、フリースクールや登校支援室からスタートするのもありです。転校して再スタートを切るのもいいでしょう。

大事なのは学校に行くことではなく、子どもが安心して再スタートを切れる場所をつくることです。

サボっているわけではないので、お子さんの気持ちを理解したサポートをしましょう。

本日のまとめ

気持ち

友達の裏切りやいじめがきっかけで不登校になった場合、学校に行きたくても行けない、でも将来が不安、こんな気持ちになります。

親ができることは、不安な気持ちに寄り添うことです。その後、まずは日々の楽しみを作ることから始めましょう。

明日ですが、「高校受験で合格よりも大切なこと」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!友達からのいじめやいじりの不登校解決法

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 受験勉強

    受験期に家庭教師をやめるのはアリ?

  2. ゲーム

    ゲームはどこまで規制すべきか?

  3. ふさぎこむ

    修学旅行に行きたくないと言ったら?

  4. 起きられない

    朝起きない子どもを叩き起こすとヤバい理由

  5. 足

    中学生向け!下半身を細くする方法

  6. 修学旅行

    今年は修学旅行に行かせるべきか?

  7. ゲーム

    ゲーム依存で宿題しない子にかける言葉

  8. ゲーム

    休校中のゲーム依存対策法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP