今の時代、部活は入るべきか?

部活

「部活に入ると、勉強をする時間が制限される」という理由で、部活を迷っている子もいると思います。

もちろん勉強との両立は、簡単ではありません。しかし、部活でしか得られないものも多くあります。

そこで本日は、2022年現在、部活に入るべきか、私なりの考えをお伝えします。

部活に入ろうか迷っている方だけでなく、すでに部活で頑張っている方も、ぜひ読んでいただけると幸いです。

充実した学校生活を送ることができ、後悔がなくなるはずです。

結論!部活やクラブチームには入るべき

顧問

私は、部活やクラブチームには入った方がいいと思っています。理由は、3つあります。

1つ目は、生徒指導効果です。顧問や監督の先生とは、担任とは少し違う上下関係を築くことができます。

顧問にも気にかけてもらえるため、悪さに歯止めがかかったり、生活面で指導をしてもらったりすることもあります。

※もちろん、行き過ぎの指導の場合は例外です。

2つ目は、友達づくりの場です。部活では楽しいことはもちろん、つらいこともあります。

そんなときに一緒に乗り越えた仲間との絆は強く、深い友達となることができるでしょう。

3つ目は、思い出づくりです。部活での思い出は一生心に残り、人生の充実度が上がるでしょう。

中学時代に勉強した日々を覚えている方は少ないです。しかし、部活の大会などの記憶は、残っている方が多いでしょう。

勉強だけ頑張っても将来幸せにはなれない

夢

「勉強を頑張りたいから部活に入らない」この選択が必ずしも悪いわけではありません。

何が何でも叶えたい夢があって、そのためにかなりの勉強量が必要という場合もあるからです。

しかし、なんとなくの気持ちで部活に入るのをやめてしまうと、上記の3つのメリットが得られなくなります。

さらに強い意志がないと、空いた時間は勉強ではなく、ゲームの時間になってしまうでしょう。

それなら部活やクラブに入って、そこでしか得られないメリットを受ける方がいいと私は思います。

子どもが部活に入りたくないと言ったら?

ゲーム

お父さんお母さんが入れたくても、子どもが入りたくないということもあるかもしれません。

このときは、入りたくない理由を聞きましょう。「レベルが低い」という理由であれば、クラブチームなど選べばいいからです。

大切なのは、部活の代わりに空いた時間を何に使うのかを決めることです。

ここでやることが思い浮かばなければ、目的もないゲームの時間になってしまうので注意しましょう。

本日のまとめ

部活

部活に入ろうか悩んでいる場合、入ることをおすすめします。入ってみて、楽しくなければ、その時にやめればいいからです。

生徒指導効果、友達づくり、思い出づくりなど、部活でしか得られないものもたくさんあります。

何が何でも叶えたい夢があって、そのためにかなりの勉強量が必要な場合以外は、前向きに検討するといいでしょう。

明日ですが、「スマホ依存で勉強しない子の直し方」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!今の時代、部活は入るべきか?

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. Wi-Fi

    Wifiやスマホのデータをご褒美にするのはあり?

  2. 荒れる子供

    親が高学歴だと子どもは荒れる?

  3. 中学生

    子どものメンタル強くする方法

  4. イライラ

    勉強しない子にイライラする時は?

  5. 勉強

    不登校の勉強の遅れを取り戻す方法

  6. 悩む主婦

    子どもの勉強が伸びない理由TOP3

  7. 引きこもり

    引きこもる子どもへの対応法

  8. 長文読解

    英語の長文読解力を高める方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP