宿題をしない中学生の改善法

宿題しない

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

宿題や提出物をしなくても、先生は叱りません。ただ内申点が下がるだけで、本人も気にしていません。親が言うしかないのでしょうか?

宿題というのは、定期テストの勉強とは意味合いが違います。ただし、これを知らずに間違ってサポートをしてしまっている親は少なくありません。

そこで今回は、宿題をする意味と、自主的にやるようになる動機付けテクニックをお伝えしましょう。

宿題を通してコツコツと勉強習慣をつけることができれば、将来の夢や志望校にも近づけるようになるはずです。

そもそも宿題は点数UPのためにするものではない

約束

そもそも宿題というのは、定期テストの成績を上げるためのものではありません。

私自身の考えにはなりますが、「期日までに提出するという先生との約束を守る」のが、宿題の意味だと考えています。

将来社会に出たときに、上司、取引先、お客さんなどとした約束を破ったらクビになります。そうならないための練習が、宿題です。

そのため、「宿題のいちばんの目的は期日までに出すこと」であることを子どもにも理解させましょう。

また、点数UPが目的ではないので、綺麗に書いてなかったり答えを写して出していたりしても、叱ってはいけません。

宿題で高得点を取らせるには?

サポート

とはいえ、学校によっては宿題が評価に含まれることがあります。この場合、綺麗にまとめたり、たくさんのページ数をやったりすると点数は上がるでしょう。

もしここで、子どもが宿題を抵当にしかやらないなら、親としてどのようにサポートすべきでしょうか。

実はこの場合も、親が子どもに伝えられるのは、「期日を守ってきちんと提出したかどうか」だけです。

なぜなら、高得点を取ることは、先生との約束ではないからです。あくまでも自分のために、やることなので、それを強制することはできません。

高得点が取れるように頑張って欲しいなら、「成績を上げたい」と本人に思わせるしかないのです。

子どもに高得点を取らせたいと思わせる方法

夢

では、子ども自身に「成績を上げたい」と思わせるにはどうすればいいのでしょうか?1つ目は、将来の夢を見つけることです。

やりたいことが見つかり、それを叶えるために成績UPが必要とわかれば、宿題を頑張るようになるでしょう。

2つ目は、行きたい志望校を見つけることです。夢はまだなくても、行きたい学校が見つかれば頑張ろうと思えるでしょう。

3つ目は、ちょっとしたご褒美を作ることです。夢や志望校がない場合でも、「宿題を頑張りたい」と思えるようなご褒美を親子で一緒に考えてみましょう。

本日のまとめ

宿題をする

学校の宿題は、「期日までに提出するという先生との約束」です。そのため、子どもが期日を守っているなら、やるべきことはできています。

どうしても宿題で高得点を取らせたいなら、子ども本人に「高得点をとりたい」と思わせることが大切です。

明日ですが、「新学期にやってはいけない子育て」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!宿題をしない中学生の改善法

関連記事

  1. 親子

    なぜ子どもは悩みを話さないのか?

  2. 親子

    子どもの将来が台無しになる親の行動とは?

  3. 傷ついた子供

    子どもに言ってはいけない3つの言葉

  4. 完璧主義

    完璧主義な子どもの治し方

  5. 自信がない子供

    自信を持てない子どもへの接し方

  6. 中学生

    不登校が改善した後に意識すること

  7. 引越し

    引越しの際、子どもに注意すること

  8. オール2

    オール2以下だと高校に行けないのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP