先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。
高校一年生の息子は提出物を出さない。ギリギリまでやらず一気にやろうとして結果間に合わない、かろうじて間に合う場合もある。
夏休みの課題もまだ手をつけずにいるのでヒヤヒヤです。英語の課題のワークを私が長文に線を引いたり手伝っても良いのでしょうか?
子どもが提出物を出さないと、親としては成績は大丈夫か、留年にならないかなど、心配になりますよね。
このとき、中学生と高校生ではサポート方法が変わります。今回は、高校生の場合をお伝えしていきます。
この点を理解していただければ、親子でぶつかることもなく、子どもは将来幸せな人生を送ることができるはずです。
中学生と高校生の子育ての違い
中学生は、義務教育です。そのため卒業させるために、ある程度は親が勉強のサポートをしなければなりません。
一方、高校生は義務教育ではないため、親があれこれ手伝ってサポートする必要はないでしょう。
中学生の延長で、「なんとかいい成績を取らせたい」「勉強をさせなければ」という姿勢でいると、
いつまでも経っても自立できなくなってしまうので、注意が必要です。
結論!子どもが望むならサポートしよう
今回の相談者さんのように、お子さんが高校生で、やるべき宿題ができていないとします。
このとき、子どもから「お母さん、線引いてくれない?」と頼んでくるなら、サポートしてあげていいでしょう。
子ども本人が勉強や宿題をやることを望んで、親に助けを求めているからです。
親子関係が良好な場合、子どもは困ったことがあれば親に相談したり、助けを求めてきたりします。
もし赤点になって退学になりそうなら?
一方、子どもが求めていないなら、手伝う必要はありません。無理に手伝うと過干渉になるからです。
とはいえ、本当に勉強をせず赤点続きとなれば、退学になる可能性も出てくるでしょう。
このときは「勉強したくないなら、無理に高校に行く必要はない」「中卒で社会に出て働く選択肢もある」ということを伝えましょう。
大切なのは、高校を卒業することではありません。将来子どもが、幸せな人生を送ることです。
高校はひとつの通過点でしかないので、それを意識してサポートするようにしましょう。
本日のまとめ
高校生になったら、親が勉強のサポートをする必要はありません。ただし、子どもから求めてきた場合は、できる範囲でサポートしましょう。
一方、勉強をしたくないなら、退学して中卒で働くという選択肢もあります。親が必要以上に、子どもの勉強に口出ししない方が上手くいきます。
明後日ですが、「不登校の子どもの運動不足解消法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
動画で解説!提出物を出せない子のサポート法
記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります
最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。
あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。
この記事へのコメントはありません。