気が合わない友達との付き合い方

悩む

先日、中学生本人からこのような相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

今、私は友達と大ケンカをしています。友達は、自分に都合の悪いことがあるとイライラして、相手の悪口や陰口をいう性格です。

以前にもケンカしたことはありましたが、気が合うので1回は許しました。このケンカは2回目です。

今回は、 私が友達のイライラを引き出してしまったので、謝ろうと思います。しかしその子とは、もう仲良くしたくありません。

なぜなら、担任の先生は「私が悪い。友達が正しい」と判断しました。たぶん、自分に都合よく担任へ話をしたのだと思います。

もう我慢の限界です・・・もう無理です・・・私は、どうしたらいいですか?

中学生本人から来た相談なのですが、このようなケンカは、小学生でも、高校生でも起こると思います。

どの年齢でも使える考え方と、解決ステップをまとめたので参考にしてみてください。

※なお、本日は子ども向けに記事を書いていきます。よかったら、お子さんにもシェアしていただければ幸いです。

中学校は村社会!喧嘩はできるだけしない方が良い

ごめんなさい

「村社会」という言葉を聞いたことがありますか?村社会とは、「顔見知りのみで形成された、閉鎖的な社会」のことです。

何か変化が起きると、興味の対象になったり噂話になったりします。そして、小学校も中学校も高校も、村社会なのです。

たとえば、AさんとBさんがケンカすると、AさんBさんの周りにいる友達も気難しそうにしていませんか?それは、お互いが関連しあっているからです。

学校は村社会なので、気が合わない友達がいる時は、この仕組みを理解してどうするか判断することが大事です。

ステップ1 まずは形式上の謝罪をしよう

相談には「私が友達のイライラを引き出してしまったので、謝ろうと思います」と書いてあります。

相談者の子どもは、ケンカの原因を客観視できています。しかも自分から謝る意思も固まっています。冷静な分析ができる人間だと感心しました。

村社会では、形式上でも「謝る」ことが大切です。なぜなら、謝ることで、その友達との不和な状態を防ぐことができるからです。

また「ケンカは終わったよ」とアピールしておくだけで、周りにいる友達とうまく付き合っていくこともできます。

自分よりも相手が悪いと思ってもとりあえず謝る。これが、もめ事がなくスムーズに学校生活を送るポイントです。

ステップ2 さりげなく距離を取る

謝罪したからといって、苦手な友達と無理に付き合っていく必要はありません。「もう仲良くしたくない」「もう我慢の限界」と思うならさりげなく距離を取るようにしましょう。

しかし、いきなり距離をとってしまうと、ケンカした相手が「私を避けている」と言いふらしかねません。それは、うっとうしいですよね。

そこで、苦手な友達を避けるのではなく、他の友達と徐々に仲良くしていくのがおすすめです。そうすれば、時間とともにお互いの感情が薄まっていき、自然と離れることができます。

本当に楽しい友達と一緒にいるのが、最高の人生

友達

今回の相談者のように、ケンカまで発展していなくても、嫌々友達と付き合っている状態の子はたくさんいると思います。

この場合、無理に今の友達と付き合うのではなく、自分が楽しく過ごせる友達を見つけましょう。そのような友達を見つけ出すには、いろいろな子と気軽に喋ることです。

もし、小学校や中学校で出会えなかったとしても、高校へ行けば新しい人間関係になります。そこで見つかるかもしれません。

高校から大学へ進学すると、また友達が変わります。そこで出会うかもしれません。大学で出会えなくても、社会人で出会えるかもしれません。

いずれにしても、新しい場所へ自分が動けば、人間関係も0からのスタートになるのです。新しい場所で、気の合う友達や仲間と出会える可能性があるので、今の友達に固執する必要はありません。

友達とのトラブルで、自分が学校へいけなくなったり、悩み続けてストレスを抱えた毎日を送る生活が、一番もったいないです。

苦手な友達とはさりげなく距離をとったり、うまくやり過ごしたりしながら、次の友達を探していく。これが楽しい人生を送る秘訣です。

本日のまとめ

友達

今回は、中学生本人から「友達と大ケンカした。謝るけれど、もう仲良くしたくない」という相談に回答しました。

学生時代は、人間関係で悩むことが多いです。学校(小学校・中学校・高校)は、村社会だからです。

マンモス校では1学年300人くらい、小規模校でも50人くらいの人数が集まります。そのまとまった集団で生活しています。

当然、ケンカも起きるでしょう。その時に気に留めてほしいことは「形式上でもいいから謝罪すること」「さりげなく距離を置くこと」です。

また、最終的には心から本当に楽しいと思える友達を見つけましょう。人生の節目で必ず出会るはずです。すると、人生が楽しくなると思います!

次回ですが、「新中1向け!小学校6年間の復習方法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

 

【記事を読んでくれたあなたに、道山からお願いがあります】

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

動画で解説!気が合わない友達との付き合い方

関連記事

  1. お金

    子どもが友達とトラブル!弁償すべき?

  2. 不登校

    中3で子どもが不登校になったら?

  3. 親子

    何でも親に聞いてくる子どもへの対応法

  4. 親子

    子どもとの適切な距離感とは?

  5. スマホ

    1日スマホしか見ない不登校の解決法

  6. ぼんやりする高校生

    高校3年生でやりたいことが見つからない時は?

  7. 勉強

    中学生向け!家がうるさい時の勉強法

  8. 優しい子供

    優しい子どもの育て方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP