勉強しない子は放置すべきか?

勉強しない

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

私立中3の息子です。前回テストは最下位、内部進学はしたくないから勉強しない、と言います。学校の先生も塾の先生にもフォローしてもらっているのですが、本人にやる気がありません。

勉強するもわからないことがあるとそこで終了です。勉強しなくても高校はどこか受かる、そこで良い、ご褒美作戦も欲しいものは無い、と言います。

成績アップの事例を見るのも辛いです。どうしたら頑張れるでしょう。

私立でこういった状態だと、内部進学が難しくなるケースも多いでしょう。心配になってしまう親の気持ちもわかります。

そこで本日は、そもそもやる気がない理由と具体的なサポート方法をお伝えします。

公立の子にも当てはまるので、子どもが勉強のやる気を出していない場合、参考にしていただければ幸いです。

子どもが勉強する前にすべき2つのこと

親子

今回の相談者さんの場合、子どもに勉強をさせる前にやるべきことが2つあります。

1つ目は、親子関係を良くすることです。親子関係が悪いと、子どもは自分の未来に希望を持てなくなります。

そのため「高校なんてどこでもいい」と言ったり、本当は内部進学したくてもしないと言ったりなど、投げやりになってしまうでしょう。

2つ目は、内部進学したくない理由を聞くことです。たとえば今、友達関係でトラブルが起きていたり、先生と合わなかったりしていないでしょうか?

こういったトラブルがある場合、解決できれば内部進学を前向きに考えられるかもしれません。

勉強よりも大切なこと

夢

上記の2つのことができれば、次のステップに移ります。ここでやることは「何としても勉強させよう」という発想を捨てることです。

勉強は、子どもが夢を叶えるためのひとつの手段でしかありません。

やりたいこともない、学校も楽しんでいない状態では、勉強の大切さを伝えても子どもには響かないでしょう。

子どもが自分でやりたいことを見つけ、親が応援してあげることが大切です。

そのために、興味があるテーマのイベントに連れて行ってみたり、興味ある職業の人に話を聞いてみたりするなど、今楽しいと思えることを見つけて新しい経験をさせましょう。

私立に入ったプライドを捨てよう

気持ち

子どもを私立中学に通わせていると「せっかく入ったのにもったいない」「転校ははずかしい」という気持ちにあるかもしれません。しかし、この気持ちは、捨ててください。

子ども本人の気持ちの方が大切だからです。つまり、「内部進学したくない」と言っている理由が「学校が合わない」「友達と上手くいっていない」だとしたら、内部進学させない方がいいでしょう。

大切なのは、今後どういった道に進めば、子どもの未来が明るくなるかを親子で一緒に考えることです。

本日のまとめ

親子

子どもが勉強しない場合、「何としても子どもに勉強させよう」という発想は捨てましょう。

やりたいこともない、学校も楽しんでいない状態では、勉強の大切さを伝えても子どもには響かないからです。

まずは親子関係を良好にし、なぜ内部進学したくないか、本当の理由を話してもらいましょう。

明日ですが、「不登校の子におすすめの仕事TOP3」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!勉強しない子は放置すべきか?

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 親子

    別居後の親子関係を成功させる方法 

  2. スマホ

    スマホの使用時間の目安は?

  3. テスト

    定期テストが廃止されたらどうなるの?

  4. スマホ

    道山の記事は高校生になって読んでも良い?

  5. モンスターペアレント

    理不尽な教師への正しい対応策

  6. 落込む子供

    父親(母親)が子どもに暴言!別居すべきか?

  7. 物欲

    物欲が我慢できない子どもの対応法

  8. 罰

    確実に成績が上がる罰ゲーム戦略

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP