学年トップとビリの休日過ごし方の3つの違い

勉強しない子

学年でトップを取るような子(成績がいい状態でキープできている子)と、ビリを取るような子(成績が思ったように伸びない子)とでは、休日の過ごし方に大きな違いがあります。

そこで今回は、この2つのタイプの子で、休日の過ごし方にどんな違いがあるのか、3つの視点から紹介しましょう。

ビリの子のような休日を過ごしていると、成績は上がらず、志望校への合格も難しくなります。

少しでもトップの子が実践していることを真似すれば、成績も爆伸び間違いなしです!

起きる時間

朝食

トップを取るような子とビリを取るような子の休日の違いの1つ目は「起きる時間」です。

トップを取るような子は、朝に早く起き、8時ごろから勉強をスタートしていることが多いです。

一方、ビリを取るような子は昼過ぎまで寝ていて、勉強を始めるまでが遅いため、勉強時間を十分に取ることができません。

そこで子どもが起きたらすぐに勉強できるように、朝食などの準備を済ませておくといいでしょう(夜型の子は例外です)。

休憩時間

休憩

トップを取るような子とビリを取るような子では、勉強の休憩時間にも違いがあります。トップの子は、きちんと5~15分程度と時間を決めて休憩を取り、休憩時間が終わったらすぐに勉強に戻ります。

一方、ビリの子は一度休憩を始めるとダラダラと休憩が続き、そのまま勉強に戻れないことも少なくありません。

では、どうしたら勉強と休憩の切り替えがスムーズにできるのか。親ができることとしては、タイマーなどを使って子どもが休憩時間を守れるようにサポートすることです。

最初はどうしても、休憩が長くなってしまうので、無理のない範囲で子どもをサポートするといいでしょう。

寝る時間

夜更かし

トップを取るような子は、勉強が終わったらダラダラとスマホを見て起きておらず、すぐに寝て休みます。

一方、ビリをとってしまうような子は、寝る前にもスマホを触ってダラダラと起きて、夜更かししてしまうことも多いです。

ではなぜ、こういった違いが出てしまうのか。一番大きな理由は、子どもが勉強にやる気を持っているかどうかです。

そこで親は、子どものやる気が出るように、動機づけをしっかりしましょう。ごほうび作戦、アクティブ進路決めなど、年齢に合わせた動機づけを行うことが重要です。

本日のまとめ

サポート

学年でトップを取るような子と、ビリを取るような子の休日の過ごし方には、「起きる時間」「休憩時間」「寝る時間」という3つの違いがあります。

まずはやる気が出るように動機づけをして、勉強のやる気が出たら勉強のリズムが整えられるサポートをするようにしましょう。

明日ですが、「不登校の子どもの学習ステップ」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!学年トップとビリの休日過ごし方の3つの違い

関連記事

  1. 保存版!勉強スケジュールの立て方

  2. 問題集

    あれもこれも状態になると成績は上がらない

  3. 夏休み

    夏休みにやる気を底上げする方法

  4. 道山流学習法勉強会

    道山流学習法勉強会2017の様子

  5. 塾に通わなくても30日でテストの成績が上がる勉強法実践者から頂いた成果報告(2017年度)

  6. 部活

    親に部活を辞めろと言われるときの対処法

  7. 勉強

    効率のいい問題集の解き方

  8. 教科担任によって成績は変わるのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP