母と子どもの親子関係改善法

親子喧嘩

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中3の息子と妻の関係がとても悪い状態です。高校受験にやる気がなく、スマホ依存の子どもに母親が怒り、毎日喧嘩をしています。

「ゴミ、くず、死ね、消えろ、殺す」とお互いが暴言を言い合い、互いに物を投げたり、殴ったり暴力的になることがあります。

まずは親子関係を改善するところからしなければならないのに、妻がまったく聞く耳を持ちません。どうしたらいいでしょうか。

パートナーと子どもの関係が悪いと、同じ空間にいるだけでもつらいですよね。このとき、どのように改善していけばいいのでしょうか。

本日は、状況別でパートナーと子どもの関係を改善していくステップをお伝えします。

正しい対応をすることで無駄にぶつかることがなくなり、親子関係が改善していくでしょう。目の前にある受験も、成功に近づくはずです。

最も理想的な対応3ステップ

オムライス

はじめに、理想的な対応法をお伝えします。まずは、「母親が愛情バロメータUPをすること」です。

母親が一方的に叱ることをやめれば、ぶつかることも減っていくでしょう。その上で、子どもの好きなご飯を作るなどをすることが大切です。

次に「親子で一緒にルールを決めること」です。子どもの意見も聞き、お互いが納得できるルールをつくりましょう。

最後に「暴言には毅然とした対応をすること」です。愛情バロメータを上げつつ、ダメなことはダメだとしっかりと伝えることも大切です。

母親が正しい対応ができないときは?

祖父母

ただし、今回の相談者さんのように母親が正しい対応ができなかったり、どちらかがケガをしそうだったりする場合、物理的な距離を取る必要があります。
  • 母親は子どもの部屋に行かないようにする
  • 子どもは祖父母の家で暮らす
  • 高校から全寮制の学校に行く
など、母親と子どもが距離をとれば、干渉する頻度も減っていき、激しい言い合いもなくなっていくでしょう。

もちろん、母親が変わることがベストです。ただ、それが難しい場合はこの方法も検討していきましょう。

どうしても距離が取れないときは?

家族

とはいえ、物理的に距離をとることが難しい場合もあるでしょう。この場合は、父親が間に入るしかありません。たとえば、
  • 母親の意見は父親が子どもに伝える
  • 子どもの意見も父親が母親に伝える
というように二人の間に父親が入ることで、無駄にぶつかることが減っていくでしょう。

さらに、父親の愛情バロメータをより高くすることも大切です。子どもが何か困ったときに、父親に相談できれば解決に向かうことができるからです。

また、母親と子どものやり取りで、明らかにどちらかがおかしいと感じることもあるでしょう。

このときは「それはあなたがおかしいよ」と、父親の立場で毅然とした対応をしていくことも大切です。

本日のまとめ

愛情

パートナーと子どもの関係を改善していくためには、パートナーが子どもの愛情バロメータを上げていく必要があります。

ただし、パートナーが過干渉の子育てを変えてくれなかったり、誰かが怪我をしそうなひどい状況であったりする場合は、物理的に距離をとる方法を検討しましょう。

明日ですが、「親の経済力に関係なく伸びる子が育つ家庭の特徴」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!母と子どもの親子関係改善法

関連記事

  1. 主婦

    子どもがかわいくないと感じる時は?

  2. マスクをする子供

    インフルエンザ対策で学校を休むのはアリか?

  3. 問題行動

    問題行動解決に必要な時間

  4. いじめ

    友達をいじめる子どもの心理

  5. 机で寝る学生

    授業中寝ない方法

  6. 中学生

    子どもが痩せたいと言ったらすべきこと

  7. 中学生

    子どもが嫌がらせをされたときの対応法

  8. 勉強する中学生

    子どもが言うことを聞くようになる魔法の言葉

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP