五月雨登校の小学生の解決ステップ

小学生

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

娘(小6)と息子(小5)が去年から学校に行けたり行けなかったりを繰り返しています。

娘はお友達とのトラブルがきっかけでしたが、今は「やらなきゃいけない」というのが嫌だと言います。

息子はもともと大人数が苦手な中頑張っていたのに、姉だけ休むなんでズルいというのがきっかけでした。

二人とも毎回理由や解決策を一緒に考えて試し、毎回うまくいってもしばらく経つと行けなくなります。どうすればいいでしょうか。

今回のように、トラブルを解決してもまた学校に行けなくなるというケースは珍しくありません。この場合、本質的な原因は別にある可能性が高いです。

そこで、考えられる原因と学校へ戻るためのステップをお伝えしましょう。

正しいステップを踏むことで、子どもが学校に行く意欲を持ち、安心して通える環境を整えることができるはずです。

考えられる3つの原因

小学生

今回のケースでは、3つの原因が考えられます。1つ目は、「愛情バロメータが上がりきっていない」です。

子どもと一緒に解決策を考えて試してみるものの、また行けなくなる場合、目に見える原因は単なるきっかけかもしれません。

実際には、愛情バロメータがまだまだ低いことが原因で、学校へ行くエネルギーがないということも考えられるでしょう。

2つ目は、「学校が合っていない」です。大人数が苦手な子どもにとって、学校はストレスです。馴染むのが難しいこともあるでしょう。

3つ目は、「学校に行きたい理由がない」です。行けない原因が解消されても、行きたい気持ちがなければ、学校に行こうとは思えないでしょう。

愛情バロメータを上げ、嫌なこともする練習をしよう

お手伝い

今回の場合、まずは愛情バロメータをさらに上げていきましょう。子どもの要求をできる限り聞き、満たしてあげることが大切です。

その上で、嫌なことを乗り越える練習をしましょう。「やらなきゃいけないことがあるのが嫌」と感じることは誰にでもあります。

みんなそういった状態を乗り越えて、学校に行っているのです。愛情バロメータが高いのにできない場合、やりたくないと文句を言っているだけのこともあります。

そこで、最初は小さな嫌なこと(たとえばお手伝い)などからできるようにしていき、徐々に嫌いなこともできるようにしていきましょう。

学校を行きたいと思える場所にしよう

学校

また、学校を行きたいと思える場所にしていくことも大切です。

友達とのトラブルが改善していない場合、先生にお願いして他の友達を作るサポートをしてもらったり、先生とのつながりを強化したりしましょう。

どうしても大人数が嫌なら、フリースクールなどの少人数で通える場所を探し、最初はそこに通う練習から始めるのもありです。

「どうしたら、学校に行きたいと思えるか?」を考えて、サポートしてみましょう。その結果、徐々に教室に戻れるようになるはずです。

本日のまとめ

登校

トラブルを解決しても、また学校に行けなくなってしまう子の場合、愛情バロメータをさらに上げて、嫌なこともする練習が必要です。

その上で、学校を行きたいと思える場所にしていきましょう。焦らずに少しずつ進めていくことが重要です。

明日ですが、「夏休みにだらだらする子の直し方」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!五月雨登校の小学生の解決ステップ

関連記事

  1. ランニング

    不登校の子どもの体力作り戦略

  2. ゲーム

    高校生で自主勉強をしない場合のサポート法

  3. カッター

    子どもが自傷行為をするときの対応策

  4. 中学生

    部活の応援に来るなと言われたらどうする?

  5. 勉強

    国語の点数を上げる方法

  6. 2択

    高校の偏差値は高いor低い、どっちがいい?

  7. 中学生

    中2の子どもの勉強でやってはいけないこと

  8. 主婦

    HSPママの子育て対処法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP