正常な反抗期と危険な反抗期の違い

反抗期

「子どもの反抗期」に悩むお父さんお母さんは、とても多いです。ただし、成長していく上で必要な反抗期もあります。

そこで今回は、いい反抗期と悪い反抗期のメカニズムや、親としてどのように向き合っていけばいいかをお伝えしましょう。

お伝えするサポート法を意識すれば、親子関係は改善し、反抗も落ち着きます。子育ての不安も、軽減されるはずです。

思春期の子が親に反抗する3つの理由

反抗期

思春期の子が親に反抗する理由は、主に3つあります。1つ目は、「自立による意見の相違」です。

成長するにつれて、子どもは自分の意見を持つようになります。親の意見と食い違うことがあると、反抗しているように感じるでしょう。

2つ目は、「親子関係の悪化」です。思春期になって共通の会話が減ると、親子関係が悪化しやすくなります。その結果、親への反発が増えるでしょう。

3つ目は、「ストレスの増加」です。思春期になると人間関係が複雑化したり、ホルモンバランスの変化によりイライラしやすくなったりします。

そのストレスを親にぶつけている状態ともいえるでしょう。では、それぞれどのように子どもと向き合っていけばいいのでしょうか。

自立は正常な反抗期

落ち込む

1つ目の理由である「自立」は、正常な成長です。自分の意見を親に言っているだけなので、素直に受け止めてあげれば問題ありません。

たとえば、子どもは「模試の前日は徹夜すべき」、親は「しっかり寝た方がいい」と意見が異なったとします。※基本的には、寝るのが正解です。

この場合は、一旦子どもの思う通りにやらせてみましょう。子どもは徹夜のせいで集中できず、結果が失敗となったときに、学ぶことができるからです。

ただし、明らかに間違ったこと(人に迷惑をかけること、人を傷つけること、法律やルールに違反することなど)は、失敗する前にダメだと伝えなければいけません。

冷静になると理解できることも多いので、時間を置いてから伝えるといいでしょう。

親子関係の悪化は危険な反抗期

明るい主婦

2つ目の理由である「親子関係の悪化」は、危険な反抗期です。親子関係が改善しない限り、大人になってもずっと反抗し続けるからです。

ひどい場合は、非行に走ったり、引きこもりになったりするケースもあります。そこで、具体的に親がやるべきことは、
  • 過干渉をやめる(口出しをしすぎない)
  • 表情と言葉を明るくする
  • 子どもが嫌がることをしない(勝手に部屋に入らないなど)
  • 子どもが求めることをできる限りする
こうしたことを意識して行っていきましょう。3つの目の理由である「ストレス」は、誰にでも起こります。

まずは話を聞いて、ストレスを発散させましょう。その上で、根本的な原因があるなら解決することが大切です。

本日のまとめ

中学生

子どもの反抗期には、2種類あります。子どもの自立による意見の相違は、正常な反抗といえるでしょう。

一方、親子関係の悪化から起こる反抗は危険です。早急に、親子関係の改善をしていきましょう。

家庭をいい雰囲気にしながらも、おかしなことには毅然とした対応をしていくことが大切です。

明日ですが、「通信制高校は受験勉強しなくてもいい?」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!正常な反抗期と危険な反抗期の違い

関連記事

  1. 馴染めない

    学校に馴染めない子へ親ができるサポート法

  2. 暴れる子ども

    発達障害で暴れる子どもの対応法

  3. やる気を無くす中学生

    テスト後に勉強のやる気がなくなったら?

  4. 親子

    子育てを楽しむ親の3つの共通点

  5. メモ帳

    1分で子育ての悩みが消える手帳テクニック

  6. 親子

    過保護な親に育てられた子どもの末路

  7. 反抗期

    激しい反抗期の子どもへの対応法

  8. 学生寮

    離れて暮らす子どもへ親ができること

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP