先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。
高2秋から大学受験に向き合うようになり、愛情アップや家庭教師なども契約し、好ましくない友達と距離を置けるようになったのですが、部活引退後にまた付き合うようになりました。
自習室も行かず、本人はマックで勉強していると言います。余裕のない中でお金を工面しているのでショックです。
家庭教師などすべて解約して悪い影響はあるのでしょうか?本人は自力でやれると言っていますが、浪人は勘弁してもらいたいです。
親としては子どもに勉強を頑張ってもらいたいし、できる限り浪人は避けてほしいですよね。
ただし、間違ったサポートをしてしまうと、親子関係が悪化し、勉強や進路どころではなくなってしまいます。
そこで今回は、こういった場合のサポート法をまとめました。
高校生の子育てで意識すべきことがわかっていれば、自ずとやるべきことは見えてきます。将来、夢に向かって進むことができるはずです。
大前提:大学受験は必須ではない
まず知っておいてほしいのは、大学受験は必須ではないということです。
大学に行きたいなら行けばいいし、行きたくないなら無理に行かず働く選択肢もあります。
つまり、親として大切なのは、「勉強したいならお金を出してあげるよ。でも、勉強したくないならしっかり働きなさい」というスタンスでいることです。
今回のように本人もがやめたがっているなら、今すぐ家庭教師はやめさせるべきでしょう。
浪人の費用を払うのが辛い場合
もし受験がうまくいかず、浪人の費用を負担するのが難しいと感じているなら、事前にお子さんに伝えておけば問題ありません。
「もし浪人になったら塾の費用は払えないから、自分でバイトをしながら通ってね」という感じです。
前もって伝えておくことで、お子さんも覚悟を持って受験に取り組むでしょう。
私立大学の費用が払えない場合も「公立なら費用は出せるけど、私立なら奨学金を借りて行ってね」と伝えればいいのです。
高校生の親がやるべき3つのこと
最後に、高校生の親が意識すべきことを3つお伝えしましょう。1つ目は「愛情バロメータを上げる」ことです。
子どもが高校生であっても、子どもへの愛情はしっかり伝えましょう。これをせずに「言うことを聞かない」と言うのは、おかしな話です。
2つ目は「可能な範囲での資金援助」です。親はできる範囲で、資金援助を行いましょう。
ただし、無理に全額負担する必要はありません。必要であれば子どもがバイトをしたり、奨学金を借りたりすればいいからです。
3つ目は「子どもが求めるサポートをする」ことです。子どもが家庭教師をつけたいならつけるのはいいですが、そうでないなら無理にやらせる必要はありません。
本日のまとめ
大学受験は必須ではありません。本人が行きたいなら支援し、そうでないなら無理をさせずに働かせる選択肢もあります。
親としては、勉強をしたい子どもにはお金を出すが、そうでない場合は働くよう促すスタンスが大切です。
家庭教師も無理に続けさせるのではなく、子どもの意思を尊重しましょう。
明日ですが、「長期不登校から全日制高校へ合格した事例」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
この記事へのコメントはありません。