FacebookとInstagram人気からわかる子育ての問題点

最近、子育ての考え方や成績を上げるテクニックばかり書いていたので、久々にゆるーい記事を配信しようと思います。

普段なかなか忙しく記事を読めていない場合、本日の記事は無理に読まなくて大丈夫です(笑)時間がある場合は、流し読みで読んでいただければと思います。

なお、本日のお話は、あくまでも私が思っていることをまとめただけです。根拠はデータなどはありませんので、ご理解いただければと思います。

なぜFacebookやInstagramが流行っているのか?


ここ数年、FacebookやInstagramなどのSNSが流行っています。3年ほど前までは、Facebookが大人気だったのですが、ここ最近は、Instagram、TikTok、YouTubeなどが流行っています。

では、なぜこういったSNSが流行っているのでしょうか?実は、こういったSNSが人気になるのは、子育て環境に2つの大きな問題が生じているからです。

人間関係が気薄になっている


私が小学生だったころは、夜遅くまで近所の友達の家に遊びに行っていました。帰りが遅くなると、母親が「そろそろ帰るわよ」と友達の家に呼びに来ました(笑)

またある日は、友達がうちに遊びに来て、帰りが遅くなると「すみません、うちの子まだ道山さんの家にいますか?」と友達のお母さんから電話がかかってきました。

つまり、地域全体で子どもたちを見守る姿勢ができていたのです。ほとんどの子は、学校が終わった後すぐに友達と遊んでいたので、夜遅くまでで連絡を取り合う必要がなかったのです。

しかし、今の時代は違います。多くの子は、自宅に帰るとすぐに塾に行きます。友達とコミュニケーションをとれるのは、塾が終わった21時ごろからです。

こんな時間に、友達の家に遊びに行くことはできないので、仕方なくスマホで交流するしかないのです。

自分の存在が認められなくなっている


一昔前だと、自分の写真や動画をネット上にUPするなんて考えられませんでした。私のように仕事で使っているなら、仕方のないことですが、子どもたちが趣味で写真を投稿するなんて理解できませんでした。

それが今では、多くの子が当たり前のように写真や動画を載せています。ではなぜ、こういった行動を取るのでしょうか?答えは、自分のことを認めてほしいからです。

InstagramやTikTokがわかりやすいのですが、自分がとったおしゃれな写真や面白動画をUPすると、たくさんの方から「いいね」をもらえます。この数字を見ることで、自分の存在意義を確認しているのです。

もし、InstagramやTikTokに「いいね機能」や「コメント機能」がなかったら、おそらくここまで流行っていないと思います。

FacebookやInstagramの流行からわかる、今の子どもたちに必要な子育て

Facebook、Instagra、TikTok、YouTubeなどが人気になっている理由を理解すると、今の時代に必要な子育てが見えてきます。これからの時代は次の2つを意識すると良いです。

気軽に相談しあえる人間関係の構築


現在は、なかなか近所付き合いがしにくい時代です。そこで、昔のように夜遅くまで井戸端会議をするのは難しいと思います。そこで、部活動やPTA活動を上手に活用すると良いです。

例えば部活の練習試合などには、たくさんのお父様お母様が見に来ていると思います。そういった場に積極的に参加し、ママ友パパ友同士の交流を増やしましょう。

仲良くなったママ友パパ友を誘って、みんなでバーベキューをしたり、旅行に行くと良いです。家族ぐるみで付き合える友達たくさん作りましょう。

日頃から深い人間関係の中で生活できるようになると、スマホや依存も軽減すると思います。

子どもの存在を認める子育て


もう一つは、子どもの存在を認める子育てをすることです。具体的には、他の子と比べるのではなく、その子自身の良いところを認め、ほめてあげることです。これをすると、子どもの自己肯定感が上がります。

学校は、偏差値で子どもを比べます。すると学年順位1位の子以外、自己肯定感が下がります。自宅で子どもを認め、下がった部分を取り戻すことが大事です。

本日のまとめ


Facebook、Instagra、TikTok、YouTubeなどのSNSは本当に便利です。私も仕事で使っていますし、子どもたちの娯楽にもなると思います。だから今後も使っていけば良いと思います。

ただ、こういったSNSが人気になっている背景は、人間関係の気薄化と自分の存在を認められていない寂しさです。これからの時代は、子育て、夫婦関係、仕事関係、全てにおいて、この部分を補うことが大事だと思います。

今後の子育てに、参考にしていただければ幸いです。※ゆるーい感じで書くつもりが、結局子育てテクニック的な話になってしまいました。苦笑

明日ですが、「高校生がアルバイトするのはアリか?」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

本日の記事が参考になった!という場合は、下記のボタンをクリックをいただけると嬉しいです!1位になって少しでも多くの方に「思春期の子育て法」を伝えられるように、日々記事の更新を頑張ります!

nblog1

関連記事

  1. ぐれる

    子どもがグレる理由TOP3

  2. マスクの子供

    子供にすべき!新型コロナウイルス対策

  3. ゲーム

    超ひどいゲーム依存は治ります

  4. 主婦

    子育てつらい人あるある3選

  5. 反抗期

    ひどい反抗期が治る親の習慣TOP3

  6. 叱る

    子どもを伸ばす親と潰す親の違いTOP3

  7. 宿題をしない子への正しい接し方

  8. 親子

    子どもの成績が伸びた親の取組み3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP