愛情不足の女の子3つの特徴

女の子

愛情不足とは、親の愛情がうまく子どもに届いていない状態です。これは、親だけが悪いわけではありません。

子どもの求める愛情と親が与える愛情にズレがあると、どんな子でも愛情不足になってしまいます。

本日は、愛情不足の女の子に出てくる特徴を紹介するので、もし該当していたら早めに対応していきましょう。

特徴1 甘える頻度が増える

お願いする

女の子が愛情不足になると、極端に甘える頻度が増えます。

今までは月に1回「イオン連れてって」と言っていたのが毎週になったり、週に1回「おやつ作って」と言っていたのが毎日になったりします。

これは無意識に、親にどれだけ甘えを聞いてもらえるかで、愛情を確かめているからです。

この場合、無理のない範囲でできるだけ要求を聞いてあげましょう。愛情を感じると子どもは満足し、極端な甘えは減っていきます。

特徴2 わがままに発展する

わがまま

女の子が愛情不足になると、「甘え」が「わがまま」に発展します。

たとえば親が要求に応えないと「イオン連れてけ」と怒鳴ったり、親の財布からお金を盗んだりすることもあるでしょう。

法律に触れることや人に迷惑をかけることなどは、きちんとダメだと言わないといけません。

その上で本質的な要求については「なかなか連れていけなくてごめんね」「次の土曜日はどうかな?」など、うまく聞いてあげるといいでしょう。

特徴3 気力がなくなる

気力がない

女の子が愛情不足になると、気力がなくなります。これは、親には何を言ってもムダだと感じるからです。

「気力」というのは、「エネルギー」(親の愛情)から「ストレス」(友達関係のトラブルなど)を引いた部分です。

ストレスが上回るか、愛情が足りない(愛情不足)と気力がなくなり、朝起きられなくなったり、学校に行けなくなったりします。

つまり、学校で感じるストレスを上回る親の愛情が必要なのです。友達関係にトラブルが起きても大丈夫なよう、日頃から愛情バロメータをあげておきましょう。

本日のまとめ

親子

女の子が愛情不足になると、甘える頻度が増える、わがままに発展する、気力がなくなるの3つの特徴がでてきます。

法律に触れることや人に迷惑をかけることなど以外の子どもの要求には、できる限り応えてあげましょう。

明後日ですが、「不登校回復後の勉強サポート法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!愛情不足の女の子3つの特徴

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 子育て

    子育ての成功の道は子どもを変えないこと

  2. 子ども

    子どもの性格は親の言葉で決まる

  3. 交番

    子どもの犯罪を99%防ぐ子育て法

  4. 食卓

    思春期の子が落ち着く食事の法則

  5. 花火大会

    夏休みは親子関係を良好にするチャンス

  6. お金を盗む

    お金を盗む子どもに親がすべきこと

  7. 怒る

    愛情を注ぎたいのに怒ってしまう方へ

  8. 暴れる

    スマホを取り上げると暴れる時の対応方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP