お年玉の使い方でわかる!子どもの金銭感覚

お年玉

毎年お年玉をすぐに使い切ってしまったり、無駄遣いばかりだったりすると、子どもの将来が不安ですよね。

実は、お年玉の使い方を通じて、子どもの金銭感覚がわかります。これがしっかりできていないと、将来的に金銭トラブルにつながることもあるでしょう。

そこで今回は「お年玉の使い方でわかる!子どもの金銭感覚」をお伝えします。

正しいサポートを行えば、健全な金銭感覚を身につけることができます。子どもが将来お金で困ることを、なくすことができるはずです。

お年玉の使い方からわかる子どものタイプ

貯金

お年玉の使い方で、子どものタイプを見極めることができます。それぞれの特徴を理解し、適切なサポートを知っておきましょう。

すぐに使い切ってしまう「浪費家タイプ」

将来的にお金に困る可能性がありますが、パッと使えるため事業などで成功する可能性も高いです。

親が一部を貯金しておくなど、貯金の重要性を伝えることが必要でしょう。

ほとんど使わない「貯金家タイプ」

お金で困ることは少ないです。ただ、パッと使えないため人生を楽しむ機会を失うこともあります。

お金を使うことの楽しさや重要性を伝え、親自身が節約しすぎない姿勢を見せることも大切です。

使う部分と貯金する部分のバランスを取ることのできる「計画性タイプ」

一番安全なタイプで、大きな問題は起こりにくいです。親としても、一番安心できます。

基本的には口出しせず、本人の好きなようにさせてもいいでしょう。

どう使うか自分で決められない「優柔不断タイプ」

将来、人に振り回されたり、お金を取られてしまう可能性があります。

親があれこれ指示するのではなく、自分で考える力を育てましょう。

どのタイプが良いのか?

お金

上記4つの中でどのタイプが良いのかは、一概には決められません。時代や親の価値観によっても異なるからです。

たとえば、デフレ時代では貯金をする方が得でした。そのため、貯金家タイプが有利なことが多かったです。

ただ、インフレ時代では先に使った方が得な場合もあります。今後は、やや浪費家タイプの方がいいのかもしれません。

このように、時代や状況によって変わるため、親自身が「お金を使うべきか」「貯めるべきか」についてしっかりと考えておくことが大切です。

注意点:財布に多額のお金を入れさせない

母親

子どもがお年玉でもらった多額のお金を持ち歩くことには、リスクがあります。たとえば、
  • 友人や先輩に「お金持ってるなら奢ってよ」と言われる
  • 「俺、こんなにお金持ってるんだぜ」と自慢して、周りから嫌われる
  • 紛失した場合に長期間落ち込む原因となる
からです。そのため、子どもには必要な分だけを持たせるように親は管理をしましょう。

本日のまとめ

金銭教育

お年玉は、子どもにとって貴重な金銭教育のチャンスです。

使い方のタイプを見極め、それぞれの特性に合わせたサポートを行うことで、健全な金銭感覚を身につけさせましょう。

今年も1年、お世話になりました。来年もお役に立てる記事を精一杯配信しますので、引き続き読んでいただければと思います。良いお年をお過ごしください。

明日ですが、「登校しぶりの中学生への対応法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!お年玉の使い方でわかる!子どもの金銭感覚

関連記事

  1. 過干渉

    過干渉な親に育てられた子どもの特徴

  2. イライラする

    ADHDの子にイライラするときは?

  3. スマホ

    スマホ中毒から抜け出す方法

  4. 愛情

    愛情に満たされると子どもはどう変わる?

  5. 親子

    愛情に満たされた子供3つの特徴

  6. 悩む中学生

    中学生の対人関係に関する悩みの解決法

  7. 女の子

    愛情不足の女の子3つの特徴

  8. 中学生

    良かれと思ってやりがちなNG子育て法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP