誰でも簡単に過干渉をやめる方法

過干渉

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

過干渉をやめたいです。色々読んで、色々やってみましたが、続きません。つい、口出ししてしまうんです。子どもたちの将来が心配です。過干渉をやめる方法を教えて下さい。

子どものために過干渉をやめたいという意志は、素晴らしいです。ただし、頭でわかっていてもなかなか行動できないことってありますよね。

そこで本日は、過干渉の定義とやめるための3ステップをお伝えしましょう。

過干渉が続けば続くほど、子どもとの関係は悪くなり、問題行動につながります。負の連鎖を断ち切るために、試してみてください。

過干渉とは何か?

過干渉

そもそも過干渉とは、干渉しすぎることです。1ヶ月に1回、「勉強しなさい」というのは問題ありません。

しかし、1日10回「勉強しなさい」と言っていると、子どもはイライラするでしょう。これは過干渉といえます。

つまり、大切なのは「頻度」です。どんな子であっても、言いすぎてしまうと過干渉となるので注意しましょう。

ただし、干渉をしないといけないこともあります。

私が迷傷法と呼んでいる、法律やルールに違反すること、人を傷つけること、人に迷惑をかけること、この3つです。

これらはきちんと子どもにダメと伝えないと、善悪がつけられない人間になるので注意しましょう。

まずは言う頻度を少しだけ減らそう

リスト

いきなり、干渉をゼロにすることは難しいです。まずは言う頻度を減らすことを意識して、次の3ステップを行いましょう。

ステップ1.言わないことリストを作成

子どもに言った結果、子どもがイライラした言葉をメモしておく。

ステップ2.毎朝チェック

言わないことリストを毎朝チェックしましょう。毎日確認することで、減らすよう意識することができます。

ステップ3. 頻度を減らす

1日10回言っていたものを、9回にできただけで上出来です。いきなり完璧を求める必要はないので、徐々に減らしていきましょう。

それでも言ってしまう場合にできること

ヨガ

上記のステップを行っても、なかなかやめられない場合、親自身がストレスを抱えているかもしれません。

イライラしていると、子どもについぶつけたくなるからです。そのため、自分の心のケアをしていきましょう。

仕事や夫婦関係を見直して改善したり、自分の時間を楽しむ余裕を作ったりするといいでしょう。

また、子どものいいところを見つけて伝えていくことも大切です。

子どもに直してほしいところ以上に、いいところを見つけることで、心配に思う気持ちも落ち着いていくでしょう。

本日のまとめ

朝

過干渉はいけないとわかっていても、なかなかやめられずに悩むお父さんお母さんは少なくありません。

日々意識するためには、言わないことリストを作成し、毎朝チェックすることから始めていきましょう。

ゼロにすることを目指すのではなく、徐々に減らしていくよう意識することが大切です。

明日ですが、「勉強嫌いの子をやる気にさせた成果報告」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!誰でも簡単に過干渉をやめる方法

関連記事

  1. 高校生

    高校卒業後の進路の選び方

  2. 必勝

    今から始める受験勉強法

  3. new

    思春期の子育て小冊子をリニューアルしました

  4. 勉強嫌い

    勉強嫌いな子にかける言葉TOP3

  5. お金を盗む

    怖い!子どもがお金を盗む本当の理由

  6. 将来のビジョン

    将来のビジョンはどこまで持つべきか?

  7. ママ友

    関わらない方がいいママ友TOP3

  8. キレる

    キレる子が育つ親の特徴TOP3

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP