中学生向け!先生のことを好きになったら?

学校

先日こんな相談を頂きました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

道山先生、学校の先生に恋をしてしまいました。どうすればいいですか?

非常にシンプルな相談なのですが、結構同じ悩みを持っている中学生が日本中にいると思います。

保護者の方からするとかわいい相談に感じるかもしれませんが、子どもたちは結構真剣に相談しているので私も真剣にお答えしようと思います。

真剣な恋なのかただのファンなのか?

女子中学生
私の経験上、中学生で先生のことを好きになる子の99%は女の子です。そこでこの記事も女の子向けに書きます。最初に考えてほしいのは、あなたが感じている好きというのは、
  • 真剣に恋に落ちたのか
  • ただファンになっただけなのか
のどちらかということです。もう少し詳しく説明すると次のどちらのパターンかチェックしてみてください。

真剣に恋に落ちたパターン

その先生のことを考えると夜も眠れなくなってしまい、真剣に付き合いたい思っている状態です。勉強や部活も手につかず、先生と会うとドキドキしてしまう状況です。

ただファンになっただけ

キスマイの藤ヶ谷君や玉森君を見るような感覚で先生を見ていて、純粋に「かっこいい」と思っている状態です。仮に付き合うなら、クラスにいる他の男子と付き合いたいと思っている状態です。

まずはあなたの好きという気持ちはどちらの状態なのかをチェックしてみてください。状態によって対策が変わってきます。

真剣に恋に落ちたなら高校卒業まで待つ

卒業
もし本気で恋に落ちてしまったなら、高校卒業するまで待ちましょう。中学校を卒業するときに連絡先を聞くくらいはOKですが、真剣にアプローチをするのはよくないです。

なぜなら、大人の男性が18歳以下の女性と交際するというのは非常にリスクがあるからです。一つ見られ方を間違えると、警察に捕まる可能性もあります。※この辺りは自分で調べてみてください。

大好きな先生が、警察に捕まってしまったら嫌ですよね?どれだけ先生のことが好きでも、高校を卒業するまでは我慢しましょう。

大学生になってからであれば、恋愛は自由になります。先生が嫌がっているのに無理やりアプローチするのは良くないですが、先生が嫌がっていないならアプローチしてもOKです。

純粋にファンになった場合

ファン
ファンであることが楽しいと思える状態で、真剣に付き合いたいとは思っていないと思います。周りの友達と「●●先生かっこいいね!」という感じでワイワイしながら中学校生活を楽しみましょう!

中学生にとって恋愛は楽しい学生生活を送る上でも、心を成長させるうえでも非常に大事なものです。自分の気持ちは無理に抑え込まず、恋愛を楽しむと良いと思います。

同級生に魅力的な人がいない場合は?

友達
現在あなたは先生に恋している状態だと思います。純粋に先生が素敵な方であれば、これは良くあることです。ただ私の経験上、
  • 同級生に魅力的な人がいない
  • 男子校や女子校でそもそも異性がいない
ため、仕方なく先生に恋をしている子も多いです。もしかしたらあなたもこういった状況ではないでしょうか?

純粋に同級生と出会いがなかったり、素敵な同級生がいないから仕方なく先生に恋をしているならぜひ読んでいただきたい記事があります。それがこちらです。

>>男子校や女子校の場合の恋愛方法

こちらの方法を実践すると魅力的な同級生と知り合うことができます。すると結果的に、先生への気持ちもなくなってしまうかもしれません(笑)

あとあなた自身のお父さんお母さんが、あなたが恋愛をすることにすごく否定的であれば、ぜひこちらの記事を紹介してあげてください。

>>親は子どもの恋愛に関わるべきか?

親としての在り方がわかると思います。LINEなどでお父さんお母さんに送ってあげてください(笑)

本日のまとめ

愛情
もし今学校の先生に恋をしているなら、真剣に恋をしているのか、ただファンなだけなのかチェックしましょう。もし真剣に恋をしているなら高校卒業まで待ちましょう。

ただファンなだけなら、中学3年間先生のファンを楽しみましょう!また同級生との出会いがないことが原因で、仕方なく先生のことを好きになっているなら、一度素敵な同級生を探してみてください。

明日ですが、「中学3年生で5教科が94点UPした成果報告」というお話します。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

道山ケイのブログを少しでも楽しんでいただけた場合は、下記のボタンをクリックをいただければとても嬉しいです 🙂

nblog1

↑ 道山ケイはいま何位?

関連記事

  1. 偏差値

    自分の偏差値を知る方法

  2. 朝

    子どもの生活リズムを整える方法

  3. 勉強できない

    長時間勉強できない子どものサポート法

  4. ゲームをする

    高校生のゲーム依存症の治し方

  5. 保健室

    別室登校のメリットとデメリット

  6. 高校生女子

    情緒不安定な高校生女子の対応法

  7. 親子

    高校生の子どもへ親はどこまでかかわる?

  8. 落ち込む

    気持ちの切り替えができない子のサポート法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP