先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。
長男は私立高校に通っています。主人の考えで、学校の授業料などの引き落としは本人がやるようにしています。
私立は高いと自覚させるためです。入学の際の制服や教科書などの支払いの際も、代金を渡し全て本人がしました。
母親としては少し可哀想な気持ちもあるのですが、教育的には大丈夫でしょうか?本人はめんどくさそうにしていますが、そこまで嫌がってはないようです。
おそらく旦那さんは、子どもに「お金の大切さ」を理解させるために、上記の教育をされていると思います。これは、素晴らしいことです。
ただ、少しやり方を間違えると、子どもにとってストレスになることもあります。そこで本日は「理想的なお金の教育」のやり方をまとめました。
ポイントは、子どもの気持ちに沿って進めることです。早いうちからしっかりやっておけば、将来お金に困ることがなくなるでしょう。
最低限やるべきお金の教育
お金の教育は、学校でやってくれません。そのため、親がやるしかないです。
では、どんなことを伝えればいいのか。最初に教えることは「お金の大切さ」です。
たとえば、毎日おこづかい1000円がもらえ、欲しいものは何でも買ってもらえるとします。この場合、子どもはお金についてどう感じるでしょうか。
親にお願いすれば、簡単に手に入るものだと感じます。これでは、お金=大切な物という認識にはなりません。
そこで、物は与えすぎず、お金は大切に使うことを伝えましょう。今回の相談者さんは、学費の支払いを通してお金の大切さを伝えているのだと思います。
つまり、素晴らしい教育と言えるでしょう。
お金の教育がマイナスになる場合
今回の相談者さんは「教育的に大丈夫か?」という点を心配されています。この部分ですが、まず教育的には問題ありません。
ただ、子どもが嫌がっているのに無理やりやらせると、過干渉になります。これは愛情バロメータを下げるので、よくないです。
現状は「嫌がっているわけではない」と書いているので、問題ないでしょう。ただ、子どもがストレスに感じているなら、やめてください。
自分でお金を作る練習も大切
「お金の大切さ」を教えるうえで、もう一つおすすめの方法があります。それは、子どもが自分でお金を作る経験をつませることです。
たとえば、家の手伝いをしたらおこづかいがもらえる。使わなくなったものは、メルカリやリサイクルショップで売る。
こういった経験をさせることで、「お金を稼ぐのってこんなに大変なんだ」という気持ちが出てきます。すると、さらに大切さに気付けるでしょう。
※物を売る場合は、親の同意が必要になったりもするので、詳しくは販売サイトや販売会社の規約を読んでください。
本日のまとめ
お金の教育は、学校ではしてくれません。そのため、小さいころから親が行うことが大切です。
そのうえで「お金の大切さ」を伝えることは、重要です。物を与えすぎるとお金の大切さが理解できなくなるので、注意しましょう。
明後日ですが、「お金を盗む子どもに親がすべきこと」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
動画で解説!子どもにすべきお金の教育
記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります
最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。
あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。
この記事へのコメントはありません。