聞いていい要求orダメな要求の判断法

まるばつ

私は普段から「子どもの要求はできる限り聞いた方がいい」とお伝えしています。

しかし、「要求を聞きすぎたら子どもがわがままになってしまった」という相談が、たまに来ます。

これは、聞いてはダメな要求を聞いているからです。そこで今回は、聞いていい要求とダメな要求の見分け方をお話していきます。

これが理解できていると、子どもとの関係が良好になり、理不尽な要求をすることがなくなるはずです。

クイズ!あなたはこの要求を聞きますか?

考える

ケース1.中学生の子どもから「プログラミングをしたいからパソコンを買ってほしい」と言われたので、買った。

しかし翌週「このパソコンではできないから、もっと性能がいい(50万円の)ものを買ってほしい」と言われた。

ケース2.晩ご飯にカレーを作った。しかし「こんなもの食べたくないから唐揚げを作って」と言われた。

家庭により多少の対応の差はあると思いますが、実はどちらも基本的には聞いてはダメな要求です。

年齢的におかしな要求は、聞いてはダメ

親子

1つ目の事例を見ていきましょう。たった1週間で「使えないから50万円の物を買え」という要求は、客観的に考えてもおかしいです。

中学生からすると、高すぎる金額ですし、まだ買って間もないからです。物はどれだけ買い与えても、愛情として受け取ってもらえないので注意しましょう。

もちろん「プログラミングのためのパソコンを買って、3年間使用する。ボロボロになってしまって、もう少し上のレベルが欲しい」

と言われたのであれば、家庭で予算を話し合い、金銭的に問題ないなら買ってもいいでしょう。夢を叶えるためでもあり、未来への投資になるからです。

親を困らせる要求は、聞いてはダメ

怒る子供

次に、2つ目の事例を見ていきましょう。これはおそらく、親が困るとわかって言っている要求です。

すでにご飯を作ってある状態を知っているのに、言っているからです。そのため、この要求は聞く必要はありません。

「今日はもう作っちゃったから、明日作るね」という対応でいいでしょう。

一方、ご飯を作る前に「唐揚げ食べたい」と言われたのであれば、可能な範囲で聞いてあげるといいです。

本日のまとめ

親子

子どもからの要求は、すべて聞いた方がいいわけではありません。

今回の事例で挙げたように、年齢的におかしな要求だったり、親を困らせるだけの要求は、聞いてはいけません。

この違いを見極めて要求を聞くことで、親子関係が良好になり、わがままになることもなくなるはずです。

明日ですが、「ADHDの子どもが伸びる接し方とは?」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!聞いていい要求orダメな要求の判断法

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 親子関係

    子どもへの接し方が変わると子供の表情が変わる

  2. 学生寮

    寮に入れれば、子どもは変わるのか?

  3. 友達

    子どもに伝えたい!本当の友達の作り方

  4. 過干渉

    過干渉で育った子どもの末路

  5. ダメ

    やってはいけない親の行動TOP3

  6. 怖い

    息子が怖い悩みの解決法

  7. 思春期

    子どもは思春期になるとどう変わる?

  8. 学び

    誰でもできる!学ぶ楽しさの伝え方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP